トピックスの過去掲載分(2023年度)です。
パソコン講習会開催のお知らせです。
11月は2つの講習会を開催いたします。
「Excel講習会・グラフ編」: Excelでデータをわかりやすくまとめる際に使用する、グラフ作成の方法について紹介します。
「Word講習会・卒論編」: 卒論を作成する際につまずきやすいポイントを中心に、実践形式でわかりやすく解説していきます。
これから卒業論文やレポート作成に取り掛かる4年生のみなさんは必見です。
もちろん4年生でなくても興味のある方は是非ご参加ください。
参加者の理解度を確認しながら講習会を進めますので、
パソコンが苦手な方でもパソコンの知識を深めることができます。
質問対応の時間を含めて90分程度の講習会です。
短い時間でかんたんにスキルアップできます。ぜひご参加ください。
なお、講師は名古屋情報メディアセンターの学生相談員が担当します。
講習内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込締切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Excel講習会・グラフ編 | 11月22日(水)3限 | L713教室 | 11月21日(火) 13:00まで | 詳細・申込 |
Word講習会・卒論編 | 11月27日(月)2限 | L713教室 | 11月24日(金) 13:00まで | 詳細・申込 |
※開催時間は質問対応時間を含んでいます。
参加を希望される方は、希望講習会の[詳細・申込]からお申し込みください。
オンラインで24時間いつでも受付いたします。
ご不明な点は名古屋情報メディアセンターメディアゾーン直通:052-564-6175 までお問合せください。
各 位
下記の日程で、サーバー定期メンテナンス作業を実施いたします。
サービスの停止など、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
特に対象サービスでの書込みやアップロード等は、データ破損の危険性があるためご遠慮下さい。
1.日程
10月25日(水)18:00~23:30
2.影響
(1)10月25日(水)18:00~19:00
以下のシステムの利用ができません。
・GAKUEN(経理・人事)
(2)10月25日(水)19:50~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・豊橋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・豊橋教材用ファイルサーバ(\\tfs\openj)
・豊橋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・豊橋情報メディアセンターパソコン
(3)10月25日(水)21:00~23:30
・名古屋校舎全体有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・名古屋教材用ファイルサーバ(\\nfs\#kougi)
・名古屋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・名古屋情報メディアセンターパソコン
・車道校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・車道教材用ファイルサーバ(\\kfs\#kougi)
・車道実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・車道情報メディアセンターパソコン
・法科大学院(車道校舎5階)のCANON印刷システム
・SPSS(愛知大学ライセンス分)
・Eviews(愛知大学ライセンス分)
・ArcGIS(愛知大学ライセンス分)
・大学PCのAdobe製品利用
・Microsoft Office365(教職員)
・メールサービス(Active!Mail含む)
・SSL-VPNシステム
・LiveCampus
・Moodle
・英語e-ラーニング ALC NetAcademy NEXT
・HITs(名古屋校舎情報リテラシーe-Learningシステム)
・Mediasite授業収録配信システム
・図書館システム
・教育研究用Webサービス(leo.aichi-u.ac.jp、taweb.aichi-u.ac.jp)
・Webサービス(edu.aichi-u.ac.jp、asitasia.aichi-u.ac.jp、iccs.aichi-u.ac.jp)
・情報メディアセンターHP(3校舎)
・教職員ポータル(サイボウズ)
・愛知大学パスワード変更Webシステム
・GAKUEN(経理・人事)
・ZeeM
・ペーパーレス会議システム
・勤怠管理システム(出退勤打刻含む)
・ワークフロー
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※作業終了次第、復旧します。
10月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
10月は以下の2つをお届けします。
パソコン豆知識のページはこちら
「卒論やレポート作成で使うWord操作(目次作成、ページ番号設定など)を知りたい! 」
そんな方は、リーフレットと動画マニュアルをご活用ください!
皆さんは、途中まで進めた課題の保存やファイルの共有に何を使っていますか?
OneDriveは、インターネット上にファイルを保存することができるサービスです。
パソコンだけでなく、スマホやタブレット等からでもファイルの保存、編集ができます。
また、グループで同一のファイルを共有、同時に編集を行うことができるので、グループワークを行う際にとても役立つサービスです。
詳しくはこちら
学内無線LANに接続している自分のノートパソコンやスマートフォンからWeb印刷できます。
Web印刷でアップロードしたデータは厚生棟4階メディアゾーン、講義棟7階メディアカウンター前のプリンターでWeb印刷できます。
なお、印刷できるファイルはPDFファイルのみです。
WordやPowerPointなどその他の形式のファイルはPDFファイルに変換してください。
詳しくはこちら
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!
パソコン講習会開催のお知らせです。
10月は2つの講習会を開催いたします。
「PowerPoint講習会」 : プレゼンテーションで使用するPowerPointの操作について紹介します。
「Word講習会・卒論編」: 卒論を作成する際につまずきやすいポイントを中心に、実践形式でわかりやすく解説していきます。
これから卒業論文やレポート作成に取り掛かる4年生のみなさんは必見です。
もちろん4年生でなくても興味のある方は是非ご参加ください。
参加者の理解度を確認しながら講習会を進めますので、
パソコンが苦手な方でもパソコンの知識を深めることができます。
質問対応の時間を含めて90分程度の講習会です。
短い時間でかんたんにスキルアップできます。ぜひご参加ください。
なお、講師は名古屋情報メディアセンターの学生相談員が担当します。
講習内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込締切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
PowerPoint講習会 | 10月20日(金)5限 | L713教室 | 10月19日(木) 13:00まで | 詳細・申込 |
Word講習会・卒論編 | 10月24日(火)4限 | L712教室 | 10月23日(月) 13:00まで | 詳細・申込 |
※開催時間は質問対応時間を含んでいます。
参加を希望される方は、希望講習会の[詳細・申込]からお申し込みください。
オンラインで24時間いつでも受付いたします。
ご不明な点は名古屋情報メディアセンターメディアゾーン直通:052-564-6175 までお問合せください。
情報メディアセンターでは1年生を対象に学生相談員を募集しています。
学生相談員とは、メディアセンターで働く学生アルバイトのことです。
興味のある方はメディアゾーン受付までお気軽にお越しください。
詳細はこちら
各 位
下記の日程で、サーバー定期メンテナンス作業を実施いたします。
サービスの停止など、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
特に対象サービスでの書込みやアップロード等は、データ破損の危険性があるためご遠慮下さい。
1.日程
9月27日(水)19:50~23:30
2.影響
(1)9月27日(水)19:50~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・豊橋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・豊橋教材用ファイルサーバ(\\tfs\openj)
・豊橋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・豊橋情報メディアセンターパソコン
(2)9月27日(水)21:00~23:30
・名古屋校舎全体有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・名古屋教材用ファイルサーバ(\\nfs\#kougi)
・名古屋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・名古屋情報メディアセンターパソコン
・車道校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・車道教材用ファイルサーバ(\\kfs\#kougi)
・車道実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・車道情報メディアセンターパソコン
・法科大学院(車道校舎5階)のCANON印刷システム
・SPSS(愛知大学ライセンス分)
・Eviews(愛知大学ライセンス分)
・ArcGIS(愛知大学ライセンス分)
・大学PCのAdobe製品利用
・Microsoft Office365(教職員)
・メールサービス(Active!Mail含む)
・SSL-VPNシステム
・LiveCampus
・Moodle
・英語e-ラーニング ALC NetAcademy NEXT
・HITs(名古屋校舎情報リテラシーe-Learningシステム)
・Mediasite授業収録配信システム
・図書館システム
・教育研究用Webサービス(leo.aichi-u.ac.jp、taweb.aichi-u.ac.jp)
・Webサービス(edu.aichi-u.ac.jp、asitasia.aichi-u.ac.jp、iccs.aichi-u.ac.jp)
・情報メディアセンターHP(3校舎)
・教職員ポータル(サイボウズ)
・愛知大学パスワード変更Webシステム
・GAKUEN(経理・人事)
・ZeeM
・ペーパーレス会議システム
・勤怠管理システム(出退勤打刻含む)
・ワークフロー
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※作業終了次第、復旧します。
パソコン講習会開催のお知らせです。
9月は以下の講習会を開催いたします。
「Word講習会・レポート編」
今回はレポート作成において必要になる文書作成(Word)の基本的な操作を紹介します。
参加者の理解度を確認しながら講習会を進めますので、
パソコンが苦手な方でもパソコンの知識を深めることができます。
質問対応の時間を含めて90分程度の講習会です。
短い時間でかんたんにスキルアップできます。ぜひご参加ください。
なお、講師は名古屋情報メディアセンターの学生相談員が担当します。
講習内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込締切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Word講習会・レポート編 | 9月25日(月)3限 | L713教室 | 9月22日(金) 13:00まで | 詳細・申込 |
※開催時間は質問対応時間を含んでいます。
参加を希望される方は、希望講習会の[詳細・申込]からお申し込みください。
オンラインで24時間いつでも受付いたします。
ご不明な点は名古屋情報メディアセンターメディアゾーン直通:052-564-6175 までお問合せください。
3年生のみなさんは、インターンシップに参加する機会も増え、就活開始も目前に迫ってきました。
企業先に送ろうとしているそのメール、マナーに問題はありませんか?
ビジネスにおけるメールには、件名の付け方や、本文の構成など様々なマナーがあります。
これらのマナーを守れば相手に要件を簡潔に伝えることができ、好印象も間違いなしでしょう!
メールマナーリーフレットでは、メール連絡で押さえておくべきポイントを例文を用いて解説しています。
詳しくはこちら
OneDriveとはMicrosoft社が提供している、インターネット上にファイルを保存することができるサービスです。
OneDriveにアップロードしたデータは、スマホや自宅PCなど、どこからでもデータをダウンロードできます。
また、複数人で同一のファイルを編集できるため、ゼミでのプレゼン作成やレポートの際に役立ちます。
詳しくはこちら
Moodleからファイルをダウンロードしたいのにパソコンの画面に「ホームドライブの残り容量が0MBしかありません。」と表示され、
ダウンロードができなくなったことはありませんか?
PC実習室、メディアゾーン等のPCで学生が利用可能な容量は1GBまでです。
Zドライブ内の不要なファイルを削除し、空き容量を増やしましょう
このメッセージが表示され、空き容量を増やさないまま作業を続けると、データの保存が正常に行われない可能性があります。
詳しくはこちら
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!
9月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
9月はこちらをお届けします。
パソコン豆知識のページはこちら
各 位
下記の日程で、サーバー定期メンテナンス作業を実施いたします。
サービスの停止など、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
特に対象サービスでの書込みやアップロード等は、データ破損の危険性があるためご遠慮下さい。
1.日程
8月30日(水)17:00~23:30
2.影響
(1)8月30日(水)17:00~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
(2)8月30日(水)18:00~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・車道校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・車道教材用ファイルサーバ(\\kfs\#kougi)
・車道実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・車道情報メディアセンターパソコン
・法科大学院(車道校舎5階)のCANON印刷システム
・SPSS(愛知大学ライセンス分)
・Eviews(愛知大学ライセンス分)
・ArcGIS(愛知大学ライセンス分)
・大学PCのAdobe製品利用
・Microsoft Office365(教職員)
・メールサービス(Active!Mail含む)
・SSL-VPNシステム
・LiveCampus
・Mediasite授業収録配信システム
・図書館システム
・教育研究用Webサービス(leo.aichi-u.ac.jp、taweb.aichi-u.ac.jp)
・Webサービス(edu.aichi-u.ac.jp、asitasia.aichi-u.ac.jp、iccs.aichi-u.ac.jp)
・情報メディアセンターHP(3校舎)
・教職員ポータル(サイボウズ)
・愛知大学パスワード変更Webシステム
・GAKUEN(経理・人事)
・ZeeM
・ペーパーレス会議システム
・勤怠管理システム(出退勤打刻含む)
・ワークフロー
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※作業終了次第、復旧します。
夏休み期間中もメディアゾーンは開いています。
開館時間は8:50~17:00です。
土曜日は閉館していますのでご注意ください。
開館カレンダーはこちら
7月1日からAV自習コーナーの一部がフリーブースとなり、個人学習で利用することができるようになりました。
メディアゾーン受付での利用申請は不要です。
自分のノートパソコンやタブレットを持ち込んで勉強や読書をしてみませんか?
※学習での利用に限ります
詳しくはこちら
インターンシップ中の方必見!
ビジネスにおけるメールには、件名の付け方や、本文の構成などさまざまなマナーがあります。
メールマナーリーフレットでは、例文付きで押さえておくべきポイントを解説しています。
適切なメールマナーを身につけることで、好印象間違いなしです!
詳しくはこちら
※閲覧するには学内IDとパスワードが必要です。ご注意ください。
8月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
8月は以下の2つをお届けします。
パソコン豆知識のページはこちら
各 位
下記の日程で、サーバー定期メンテナンス作業を実施いたします。
サービスの停止など、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
特に対象サービスでの書込みやアップロード等は、データ破損の危険性があるためご遠慮下さい。
1.日程
7月26日(水)19:50~23:30
2.影響
(1)7月26日(水)19:50~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・豊橋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・豊橋教材用ファイルサーバ(\\tfs\openj)
・豊橋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・豊橋情報メディアセンターパソコン
(2)7月26日(水)21:00~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・名古屋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・名古屋教材用ファイルサーバ(\\nfs\#kougi)
・名古屋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・名古屋情報メディアセンターパソコン
・車道校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・車道教材用ファイルサーバ(\\kfs\#kougi)
・車道実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・車道情報メディアセンターパソコン
・法科大学院(車道校舎5階)のCANON印刷システム
・SPSS(愛知大学ライセンス分)
・Eviews(愛知大学ライセンス分)
・ArcGIS(愛知大学ライセンス分)
・大学PCのAdobe製品利用
・Microsoft Office365(教職員)
・メールサービス(Active!Mail含む)
・SSL-VPNシステム
・LiveCampus
・Moodle
・英語e-ラーニング ALC NetAcademy NEXT
・HITs(名古屋校舎情報リテラシーe-Learningシステム)
・Mediasite授業収録配信システム
・図書館システム
・教育研究用Webサービス(leo.aichi-u.ac.jp、taweb.aichi-u.ac.jp)
・Webサービス(edu.aichi-u.ac.jp、asitasia.aichi-u.ac.jp、iccs.aichi-u.ac.jp)
・情報メディアセンターHP(3校舎)
・教職員ポータル(サイボウズ)
・愛知大学パスワード変更Webシステム
・GAKUEN(経理・人事)
・ZeeM
・ペーパーレス会議システム
・勤怠管理システム(出退勤打刻含む)
・ワークフロー
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※作業終了次第、復旧します。
夏季休暇による情報メディアセンターの閉館(8/11~8/20)に伴い、
貸出ノートパソコンの貸出期間を従来の14泊15日(2週間)から下記のように変更して対応いたします。
貸出日 | 返却期限 |
---|---|
7月22日(土)~7月31日(月) | 8月25日(金) | 8月1日(火)~8月10日(木) | 9月1日(金) |
必ず返却期限を守ってご利用いただくようお願いいたします。
また、パソコン本体、付属品の破損には十分注意し、大切に扱ってください。
7月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
7月は以下の2つをお届けします。
パソコン豆知識のページはこちら
日曜日も集中して勉強したい方、ぜひメディアセンターを活用してみませんか?
7/9(日)、7/16(日)、7/23(日)にメディアセンターをご利用いただけます。
開室時間が通常とは異なり、10:00~17:00となりますのでご注意ください。
詳しくはこちら
インターンシップ等で企業にメールを送るときのメールマナーをご存じですか?
相手に良い印象を与えるためにもメールマナーをチェックしてみてください。
メールマナーについて詳しくはこちら
※閲覧するには学内IDとパスワードが必要です。ご注意ください。
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!
パソコン講習会開催のお知らせです。
7月は以下の講習会を開催いたします。
「Word講習会・卒論編」
毎年メディアセンターでは、卒論作成時期に目次や脚注の設定などWordについて多くの質問が寄せられます。
今回の「Word講習会・卒論編」では、卒論を作成する際につまずきやすいポイントを中心に、実践形式でわかりやすく解説していきます。
これから卒業論文やレポート作成に取り掛かる4年生のみなさんは必見です。
もちろん4年生でなくても興味のある方は是非ご参加ください。
参加者の理解度を確認しながら講習会を進めますので、
パソコンが苦手な方でもパソコンの知識を深めることができます。
質問対応の時間を含めて90分程度の講習会です。
短い時間でかんたんにスキルアップできます。ぜひご参加ください。
なお、講師は名古屋情報メディアセンターの学生相談員が担当します。
講義内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込締切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Word講習会・卒論編 | 7月11日(火)4限 | L710教室 | 7月10日(月) 13:00まで | 詳細・申込 |
※開催時間は質問対応時間を含んでいます。
参加を希望される方は、希望講習会の[詳細・申込]からお申し込みください。
オンラインで24時間いつでも受付いたします。
ご不明な点は名古屋情報メディアセンターメディアゾーン直通:052-564-6175 までお問合せください。
各 位
下記の日程で、サーバー定期メンテナンス作業を実施いたします。
サービスの停止など、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
特に対象サービスでの書込みやアップロード等は、データ破損の危険性があるためご遠慮下さい。
1.日程
6月28日(水)19:50~23:30
2.影響
(1)6月28日(水)19:50~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・豊橋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・豊橋教材用ファイルサーバ(\\tfs\openj)
・豊橋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・豊橋情報メディアセンターパソコン
(2)6月28日(水)21:00~23:30
・名古屋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・名古屋教材用ファイルサーバ(\\nfs\#kougi)
・名古屋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・名古屋情報メディアセンターパソコン
・車道校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・車道教材用ファイルサーバ(\\kfs\#kougi)
・車道実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・車道情報メディアセンターパソコン
・法科大学院(車道校舎5階)のCANON印刷システム
・SPSS(愛知大学ライセンス分)
・Eviews(愛知大学ライセンス分)
・ArcGIS(愛知大学ライセンス分)
・大学PCのAdobe製品利用
・Microsoft Office365(教職員)
・メールサービス(Active!Mail含む)
・SSL-VPNシステム
・LiveCampus
・Moodle
・英語e-ラーニング ALC NetAcademy NEXT
・HITs(名古屋校舎情報リテラシーe-Learningシステム)
・Mediasite授業収録配信システム
・図書館システム
・教育研究用Webサービス(leo.aichi-u.ac.jp、taweb.aichi-u.ac.jp)
・Webサービス(edu.aichi-u.ac.jp、asitasia.aichi-u.ac.jp、iccs.aichi-u.ac.jp)
・情報メディアセンターHP(3校舎)
・教職員ポータル(サイボウズ)
・愛知大学パスワード変更Webシステム
・GAKUEN(経理・人事)
・ZeeM
・ペーパーレス会議システム
・勤怠管理システム(出退勤打刻含む)
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※作業終了次第、復旧します。
6月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
6月は以下の2つをお届けします。
パソコン豆知識のページはこちら
WordやExcel、印刷などの操作手順が分からなくて困ってしまったという経験はありませんか?
そんな時は「よくある質問集」を活用してみましょう!
よくある質問集ではメディアセンターで実際に「よくある質問」に対して、文章や画像を用いて詳しく解説を行っています。
また、疑問がない方でも、知識を増やすことができます。
よくある質問集はこちら
「データを誤って削除してしまった」「USBメモリを紛失した・壊れてしまった」ときに最初からやり直しという事態に陥らないためには、バックアップが有効です。
バックアップとは、同じデータを複数の場所に保存することを言います。
万が一データが消えてしまった場合やファイルが開けない場合でもバックアップから元に戻すことができます。
詳しくはこちら
印刷物が多いこの時期、印刷枚数を抑えたい!残りの印刷ポイントが少ないから節約したい!ということはありませんか?
そんな時には、「印刷用紙を有効利用する印刷方法まとめ」を活用しましょう!
それぞれの印刷方法が詳しく知りたい方は個別のページをご覧ください。
■ 「割付印刷」はこちら
■ 「両面印刷」はこちら
■ 「拡大・縮小印刷」はこちら
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!
パソコン講習会開催のお知らせです。
6月は3つの講習会を開催いたします。
「Word講習会・レポート編」: レポート作成において必要になる文書作成(Word)の基本的な操作を紹介します。
「PowerPoint講習会」 : プレゼンテーションで使用するPowerPointの操作について紹介します。
「Excel講習会・グラフ編」 : Excelでデータをわかりやすくまとめる際に使用する、グラフ作成の方法について紹介します。
参加者の理解度を確認しながら講習会を進めますので、
パソコンが苦手な方でもパソコンの知識を深めることができます。
質問対応の時間を含めて90分程度の講習会です。
短い時間でかんたんにスキルアップできます。ぜひご参加ください。
なお、講師は名古屋情報メディアセンターの学生相談員が担当します。
講義内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込締切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Word講習会・レポート編 | 6月16日(金)1限 | L713教室 | 6月15日(木) 13:00まで | 詳細・申込 |
PowerPoint講習会 | 6月21日(水)3限 | L712教室 | 6月20日(火) 13:00まで | 詳細・申込 |
Excel講習会・グラフ編 | 6月26日(月)5限 | L712教室 | 6月24日(土) 13:00まで | 詳細・申込 |
※開催時間は質問対応時間を含んでいます。
参加を希望される方は、希望講習会の[詳細・申込]からお申し込みください。
オンラインで24時間いつでも受付いたします。
ご不明な点は名古屋情報メディアセンターメディアゾーン直通:052-564-6175 までお問合せください。
各 位
下記の日程で、サーバー定期メンテナンス作業を実施いたします。
サービスの停止など、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
特に対象サービスでの書込みやアップロード等は、データ破損の危険性があるためご遠慮下さい。
1.日程
5月31日(水)19:50~23:30
2.影響
(1)5月31日(水)19:50~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・豊橋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・豊橋教材用ファイルサーバ(\\tfs\openj)
・豊橋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・豊橋情報メディアセンターパソコン
(2)5月31日(水)21:00~23:30
・名古屋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・名古屋教材用ファイルサーバ(\\nfs\#kougi)
・名古屋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・名古屋情報メディアセンターパソコン
・車道校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・車道教材用ファイルサーバ(\\kfs\#kougi)
・車道実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・車道情報メディアセンターパソコン
・法科大学院(車道校舎5階)のCANON印刷システム
・SPSS(愛知大学ライセンス分)
・Eviews(愛知大学ライセンス分)
・ArcGIS(愛知大学ライセンス分)
・大学PCのAdobe製品利用
・Microsoft Office365(教職員)
・メールサービス(Active!Mail含む)
・SSL-VPNシステム
・LiveCampus
・Moodle
・英語e-ラーニング ALC NetAcademy NEXT
・HITs(名古屋校舎情報リテラシーe-Learningシステム)
・Mediasite授業収録配信システム
・図書館システム
・教育研究用Webサービス(leo.aichi-u.ac.jp、taweb.aichi-u.ac.jp)
・Webサービス(edu.aichi-u.ac.jp、asitasia.aichi-u.ac.jp、iccs.aichi-u.ac.jp)
・情報メディアセンターHP(3校舎)
・教職員ポータル(サイボウズ)
・愛知大学パスワード変更Webシステム
・GAKUEN(経理・人事)
・ZeeM
・ペーパーレス会議システム
・勤怠管理システム(出退勤打刻含む)
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※作業終了次第、復旧します。
愛知大学サービス利用者各位
以下の日程で緊急メンテナンス作業を実施します。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、メンテナンスの間はサービスのご利用をお控えいただきますようご協力をお願い致します。
1.日程 5月25日(木)18時~19時
2.メンテナンス実施サービス
以下のサービスがご利用いただけません。
・愛知大学メールサービス(Active!Mailを含む)
@vega.aichi-u.ac.jp(@aichi-u.ac.jp)
@lawschool.aichi-u.ac.jp
のご利用ができません。
・教員用ストレージサービスProselfのご利用ができません。
・Mediasite授業収録配信システムのご利用ができません。
3.作業内容
各サービスの証明書の更新を実施します。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしますが、次の日程でサービスを停止しての更新作業を実施させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
各位
国立情報学研究所(NII)のクラウド接続サービスを利用するため、ネットワークの設定変更作業を実施致します。
そのため、下記の通り、インターネット接続が利用できなくなりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1.インターネット回線停止日時
2023年6月1日(木) 17:30~18:30 ※全校舎
上記時間帯にて5~15分間の通信停止が発生致します。
2.インターネット回線停止中の影響
・学内LAN(有線・無線)からのインターネット接続ができません。
・メールの送受信ができません。
・他、学内外を跨ぐ通信、サービス(Zoom、BlueJeans等)が利用できません。
例)LiveCampus、Moodle、TeamsやStreamなどM365の認証、Mediasite等
大学が提供するサービスの利用ができません。
3.メンテナンスの理由
国立情報学研究所(NII)のクラウド接続サービスを利用するため、
ネットワークの設定変更作業を実施します。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
愛知大学の無線LANに接続している個人のノートパソコンやスマートフォン等からWeb印刷することが可能です。
Web印刷可能な学内プリンターは厚生棟4階メディアゾーン、講義棟7階メディアカウンター前のプリンターのみです。
なお、印刷できるファイル形式がPDFファイルに限られます。
WordやPowerPointなどその他の形式のファイルはPDFで保存してから印刷をお願いします。
詳しくはこちら
学籍番号@moon.aichi-u.ac.jpです。
(学籍番号はすべて小文字、スペースは含まない 例:23m9999@moon.aichi-u.ac.jp)
学生Webメールについて詳しくはこちら
パスワードを忘れた場合は、パスワードの再発行申請にて初期化を行います。
情報メディアセンター受付へお問い合わせください。
皆さんはMicrosoft365アプリを使いこなせていますか?
メールアドレス(学籍番号@moon.aichi-u.ac.jp)を所有される方は、
大学のパソコンや自分のパソコン・スマートフォンなどインターネットが利用できる端末で以下のサービスを利用できます。
リーフレットではインストール方法や利用方法などを紹介しています。
詳しくはこちら
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!
5月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
5月は以下の2つをお届けします。
パソコン豆知識のページは こちら
各 位
下記の日程で、サーバー定期メンテナンス作業を実施いたします。
サービスの停止など、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
特に対象サービスでの書込みやアップロード等は、データ破損の危険性があるためご遠慮下さい。
1.日程
4月26日(水)19:50~23:30
2.影響
(1)4月26日(水)19:50~23:30
以下のシステムの利用ができない場合があります。
・豊橋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・豊橋教材用ファイルサーバ(\\tfs\openj)
・豊橋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・豊橋情報メディアセンターパソコン
(2)4月26日(水)21:00~23:30
・名古屋校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・名古屋教材用ファイルサーバ(\\nfs\#kougi)
・名古屋実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・名古屋情報メディアセンターパソコン
・車道校舎全体 有線LAN、無線LANのログイン、インターネット閲覧
・車道教材用ファイルサーバ(\\kfs\#kougi)
・車道実習室ネットワークドライブ(個人用、Zドライブ)
・車道情報メディアセンターパソコン
・法科大学院(車道校舎5階)のCANON印刷システム
・SPSS(愛知大学ライセンス分)
・Eviews(愛知大学ライセンス分)
・ArcGIS(愛知大学ライセンス分)
・大学PCのAdobe製品利用
・Microsoft Office365(教職員)
・メールサービス(Active!Mail含む)
・SSL-VPNシステム
・LiveCampus
・Moodle
・英語e-ラーニング ALC NetAcademy NEXT
・HITs(名古屋校舎情報リテラシーe-Learningシステム)
・Mediasite授業収録配信システム
・図書館システム
・教育研究用Webサービス(leo.aichi-u.ac.jp、taweb.aichi-u.ac.jp)
・Webサービス(edu.aichi-u.ac.jp、asitasia.aichi-u.ac.jp、iccs.aichi-u.ac.jp)
・情報メディアセンターHP(3校舎)
・教職員ポータル(サイボウズ)
・愛知大学パスワード変更Webシステム
・GAKUEN(経理・人事)
・ZeeM
・ペーパーレス会議システム
・勤怠管理システム(出退勤打刻含む)
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※作業終了次第、復旧します。
パソコン講習会開催のお知らせです。
5月は2つの講習会を開催いたします。
・レポート作成において必要になる文書作成(Word)の基本的な操作を紹介する「Word講習会・レポート編」
・プレゼンテーションで使用するPowerPointの操作について紹介する「PowerPoint講習会」
参加者の理解度を確認しながら講習会を進めますので、パソコンが苦手な方でもパソコンの知識を深めることができます。
質問対応の時間を含めて90分程度の講習会です。
短い時間でかんたんにスキルアップできます。ぜひご参加ください。
なお、講師は名古屋情報メディアセンターの学生相談員が担当します。
講習内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込締切 | 詳細・申込 |
---|---|---|---|---|
Word講習会・レポート編 | 5月10日(水)4限 | L712教室 | 5月9日(火) 13:00まで | [詳細PDF] |
PowerPoint講習会 | 5月16日(火)5限 | L712教室 | 5月15日(月) 13:00まで | [詳細PDF] |
参加を希望される方は下記のQRコードからお申し込みください。(24時間受付)
Word講習会・レポート編 | PowerPoint講習会 |
![]() |
![]() |
ご不明な点は名古屋情報メディアセンターメディアゾーン直通:052-564-6175 までお問合せください。
情報メディアセンターでは1、2年生を対象に学生相談員を募集しています。
学生相談員とは、メディアセンターで働く学生アルバイトのことです。
興味のある方はメディアゾーン受付までお気軽にお越しください。
詳細はこちら
名古屋情報メディアセンターでは新入生の希望者対象に「パソコン利用ガイダンス」を開催します。
このガイダンスでは愛知大学で学ぶためのパソコン利用に関する必須スキルをご案内します。
また、ガイダンス終了後質問対応や学内無線LAN申請のフォローも行います。
同じ内容で3回実施しますので、ご都合の良い日時で参加してください。
なお、事前の予約は不要です。お気軽にご参加ください。
<パソコン利用ガイダンス実施概要>
1.日時
2.講師
名古屋情報メディアセンター学生相談員
3.参加対象
2023年度新入生 希望者(定員:40名程度 先着順)
4.講習内容(予定)
・メディアセンターのサービス案内
・学内での資料印刷方法
・OneDrive、学生Webメールの使い方
・Web印刷の使用方法と注意点
・Office(Word,Excel,PowerPoint)の紹介
5.場所
厚生棟4F W402教室
このガイダンスの資料は後日メディアセンターのホームページにアップロードします。
詳細はメディアセンターHPをご確認ください。
みなさんのご参加お待ちしています。
講習会の詳細はこちら
また、事前に資料を確認したい方はこちらをクリックしてください。
※閲覧するには学内IDとパスワードが必要です。ご注意ください。
みなさんのご参加お待ちしています。
名古屋情報メディアセンターでは、2023年度に入学した新入生に向けた特設ページを開設しました。
愛知大学の学習のために提供される情報サービスや学生生活に役立つメディアセンターのサービスを紹介しています。
内容は以下の通りです。是非参照ください。
<学生向け情報サービス紹介>
1.ユーザID・パスワード
2.電子メール
3.Moodle
4.学習用無線LAN
5.Web印刷
6.OneDrive
7.Microsoft365アプリ(Officeインストール)
8.Microsoft Teams
<メディアセンターサービス紹介>
1.開室時間
2.パソコンの利用
3.プリンタの利用
4.ノートパソコン貸出
5.備品貸出
6.施設貸出
7.語学資料貸出
8.パソコン講習会
新入生特設ページはこちらです。
皆様から気軽にお問合せいただき、利便性の向上を図るために、
名古屋情報メディアセンターのトップページに「チャットボット」を導入しました。
「センターのサービス」「印刷」「学内無線LAN」「Microsoft365サービス」などの内容を掲載しています。
24時間利用できるので気軽にご利用ください。
このたび、名古屋情報メディアセンターのホームページ(https://saturn.aichi-u.ac.jp/)をスマートフォン対応にリニューアルしました。
スマートフォンでより使いやすくなりました。
万が一、ページのデザインが崩れる場合は、キャッシュをクリアしてください。
キャッシュのクリア方法はこちら。
今後も、より皆様に快適に利用いただけるサイトを目指していきます。
Microsoftのセキュリティ強化のため、学生Webメール(Microsoft365Outlook)での基本認証(※1)が廃止され、先進認証(※2)のみがサポートされます。
皆様が通常利用されているブラウザ(EdgeやChromeなど)で利用するWebメールや、スマホ等で利用するMicrosoft Outlookアプリ(※3)には影響はありませんのでご安心ください。
■パソコンのメールソフトで学生メールを利用している場合
基本認証(※1)を使用してPOP,IMAPでのサインインを利用している利用者は設定の変更等が必要となりますのでご注意ください。
なお、先進認証未対応のメールソフトを使っている場合は、ブラウザでのWebメールの利用または先進認証対応(Exchange / OAuth2 対応)のメールソフトに切り替えてください。
※1 基本認証
ユーザー名(ID)とパスワードをメールサーバーに送信し、サインインを行う
※2 先進認証
アクセストークンをサーバーに送信することにより、よりセキュアなサインインを行うことができます
※3 情報メディアセンターで案内している手順に従い設定している場合に限る
「スマートフォンで学生Webメールを確認したい」
愛知大学の無線LANに接続している個人所有の端末(スマホ、パソコン、タブレットなど)から学内プリンターでPDFファイルの印刷ができます。
利用できるプリンターは以下の2カ所です。
・厚生棟4階メディアゾーン
・講義棟7階メディアカウンター
詳しい手順はこちらをご覧ください。
メディアゾーンおよび実習室内において、パソコンに関する不具合の報告が可能なWebフォームサービスを開始しました。
「PCの電源がつかない」「キーボードが動かない」などの不具合を見つけた際は、Webフォームに入力して報告をお願いします。
皆様の報告が、問題の早期解決につながります!ご協力をよろしくお願いします。
①不具合フォームにアクセスする。
PCの場合:メディアセンターHPのトップページにあるバナーをクリック
スマートフォンの場合:メディアゾーンのPC上部に記載されているQRコードを読み取る
②場所、PC番号、不具合内容を入力して送信する。
※お急ぎの場合は直接厚生棟4階メディアゾーン受付までお越しください。
無線LAN申請時及び利用時に、Android10以降、iOS14以降でランダムMACアドレス機能を無効にする必要があります。
Android10及びiOS14以降では、セキュリティ強化のために、MACアドレスをランダムな値に変更する機能が追加され、標準で有効になっています。
そのため、本学に登録されているMACアドレスと一致しなくなるため、学内無線LANに接続できなくなる現象が発生しています。
対象機種をお持ちの方は、必ず以下の手順を参考に、無線LAN申請及び利用時は、接続先のSSID「auwnet-stu」のMACアドレス
のランダム化の機能を無効にしてください。
SSID「Aichi-Prof」を利用している教職員も同様です。
4月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
4月は以下の2つをお届けします。
パソコン豆知識のページは こちら
学籍番号@moon.aichi-u.ac.jpです。
(学籍番号はすべて小文字、スペースは含まない 例:22m9999@moon.aichi-u.ac.jp)
学生Webメールについて詳しくはこちら
パスワードを忘れた場合は、パスワードの再発行申請にて初期化を行います。
情報メディアセンター受付へお問い合わせください。
メディアセンターでは、パソコン操作に役立つ動画を公開しています。
Microsoft 365アプリ(Wordや学生Webメールなど)を利用したい場合や、学内で印刷したい場合など
ちょっとした疑問を解決できますので、ぜひチェックしてみてください!
詳しくはこちら
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!