今年度のトピックス一覧です。
本学の無線LANシステムの更新に伴い、2021年4月から新規格Wi-Fi6(802.11ax)に対応いたしました。
Wi-Fi6に対応したため、ごく一部の古い端末(パソコン)にて、Wi-Fiの電波を認識できず、SSIDが表示されない現象が発生しております。
これは、端末(パソコン)の問題であるため、各自の端末(パソコン)のOSやドライバー等を更新することで改善する可能性があります。
学内無線LANのSSIDが表示されない場合は、以下の手順を確認ください。
なお、以下の手順は、いずれも自宅などのインターネットに接続できる環境で実施する必要がありますので、ご注意ください。
【1】OSを最新の状態(Windows Update等)にする。
【2】【1】で改善しない場合、デバイスマネージャー等から無線LANアダプターを選択して、ドライバーを更新する。
(スタートボタン横の検索ボックスに「デバイスマネージャー」と入力し、デバイスマネージャー→ネットワークアダプターよりご利用の無線LANアダプターを選択します)
【3】【2】で改善しない場合、端末のメーカーまたは無線LANアダプターのメーカーサイトからドライバーをダウンロードして更新する。
※上記の詳細な手順は、OSや製品により異なりますので、メーカーのホームページにて、ご確認ください。
<ご参考>
インテル製のワイヤレス・アダプターを利用している場合は、以下の原因が考えられます。
○802.11ac対応のインテル®ワイヤレス・アダプターが利用可能なネットワークを表示する際に、Wi-Fi 6(802.11ax) 対応ワイヤレスルーターとアクセスポイントが表示されない場合
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/wireless/intel-wireless-products.html
○インテル®ワイヤレス・アダプター用 Windows10®Wi-Fiドライバー(ダウンロードサイト)
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30279/Windows-10-Wi-Fi-Drivers-for-Intel-Wireless-Adapters?v=t
名古屋情報メディアセンターでは、2021年度に入学した新入生に向けた特設ページを開設しました。
愛知大学の情報環境や4年間の学生生活に役立つメディアセンターのサービスを紹介しています。
内容は以下の通りです。是非参照ください。
<学生向けツールのご案内>
1.ユーザIDとパスワード
2.電子メール
3.Moodle
4.Microsoft Teams
5.OneDrive
6.Office 365 アプリ(Officeインストール)
<学内サービスのご案内>
1.開室時間
2.利用上の注意
3.パソコンの利用
4.プリンタの利用
5.グループ学習コーナー
6.施設貸出
7.語学資料貸出
8.ノートパソコン・備品貸出
9.学習用無線LAN
一年生特設ページはこちらです。
『新型コロナウイルス感染症に係る愛知大学活動制限指針』に基づき、利用対象者及び提供サービスを限定して一部開館しています。
詳細は以下を参照ください。
利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
【期間】
〇2021年4月1日(木)~当面の間
※開室案内はこちら
【開館場所・開館時間】
開館場所 | 開館時間 |
---|---|
厚生棟4階 メディアゾーン | (月~金) 8:50 ~ 21:00 (土)8:50 ~ 17:00 |
厚生棟4階 実習室(W401~W404) | (月~金) 8:50 ~ 21:00 |
講義棟7階 実習室(L707~L713) | (月~金) 8:50 ~ 20:00 |
※なお、実習室については授業が実施されている時限はご利用いただけません。
【遵守事項等】
〇パソコン利用前後の手洗いまたは手指消毒
〇マスク着用
〇発熱・体調不良の方のご利用はお断りします
〇大声での会話はお控えください
【利用可能サービス】
〇パソコン利用
〇プリンターの利用
〇ノートパソコンの貸出
※貸出期間:2週間
返却期限を守ってご利用いただきますようお願いいたします。
〇AV自習コーナーの貸出
〇PC自習コーナーの貸出
〇語学資料(DVD・NHK雑誌など)の貸出
〇グループワークルームの貸出(一室のみ)
〇グループ学習コーナー(一部)の開放
〇各種申請
※文具の貸出は行いません。筆記用具はご自身でご用意ください。
また、今後も新型コロナウイルス感染症の情勢により、サービスを一部変更する可能性があります。
あらかじめご了承ください。
以上
名古屋情報メディアセンターの動画マニュアル -MediTube- ページにおいて、学生生活を送るうえで役立つ動画を新たに追加しました。
追加した動画のタイトルは以下の通りです。
・【学内用】学生webメール・学内システムのパスワード変更方法
・【学内PC】起動方法・シャットダウンの方法
・【学内プリンター】メディアゾーンの利用方法
・印刷ポイント案内
・【Officeインストール】インストール方法・Officeの初回起動
・Teamsアプリのインストール方法
・【iPhone】メールアプリのインストール方法
・【Android】メールアプリのインストール方法
・メールの送信方法
・メディアゾーンへの行き方
※視聴するのに学内IDとパスワードが必要な動画があります。ご注意ください。
今後も役立つ情報を順次更新していく予定です。
ぜひお役立てください。
動画マニュアル -MediTube- ページはこちら
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!
春季休暇のメンテナンスで、新しいソフトウェアのインストールとバージョンアップを行いました。
変更した内容は以下より参照ください。
各位
SSLVPNの機器更新に伴い、以下の通り、SSLVPNサービスURLを変更いたします。
(LiveCampusの学内リンクURLを変更しております)
◯利用開始日
2021年3月15日(月) ~
◯提供サービスURL
<新URL>
https://sslvpn.aichi-u.ac.jp
<旧URL>
https://sslvpn2.aichi-u.ac.jp
※旧サービスURLは、2021年7月末まで継続して、ご利用いただけます。
◯注意事項
利用方法に関しては、基本的には変更ございません。
F5 accessなどのVPN専用アプリを使用して接続していた利用者は、接続先URLを変更ください。
また、新サービスURLでは、一部図書館データベースにアクセスするために必要であったプロキシ設定が不要となります。
以上
現在、新型コロナウイルスの感染防止対策のため、
文房具の貸出(はさみ・穴あけパンチ・ホッチキス・ボールペンなど)の貸出は
停止しています。
ご了承くださいますようお願いいたします。
無線LAN申請時及び利用時に、Android10以降、iOS14以降でランダムMACアドレス機能を無効にする必要があります。
Android10及びiOS14以降では、セキュリティ強化のために、MACアドレスをランダムな値に変更する機能が追加され、標準で有効
になっています。
そのため、本学に登録されているMACアドレスと一致しなくなるため、学内無線LANに接続できなくなる現象が発生しています。
対象機種をお持ちの方は、必ず以下の手順を参考に、無線LAN申請及び利用時は、接続先のSSID「2012sysWL」のMACアドレス
のランダム化の機能を無効にしてください。
SSID「Aichi-Prof」を利用している教職員も同様です。