今年度のトピックス一覧です。
10月の豆知識を公開しました。
名古屋情報メディアセンターでは、気軽に読めるパソコン操作の豆知識を毎月掲載しています。ぜひご活用ください。
10月は以下の2つをお届けします。
パソコン豆知識のページはこちら
「卒論やレポート作成で使うWord操作(目次作成、ページ番号設定など)を知りたい! 」
そんな方は、リーフレットと動画マニュアルをご活用ください!
皆さんは、途中まで進めた課題の保存やファイルの共有に何を使っていますか?
OneDriveは、インターネット上にファイルを保存することができるサービスです。
パソコンだけでなく、スマホやタブレット等からでもファイルの保存、編集ができます。
また、グループで同一のファイルを共有、同時に編集を行うことができるので、グループワークを行う際にとても役立つサービスです。
詳しくはこちら
学内無線LANに接続している自分のノートパソコンやスマートフォンからWeb印刷できます。
Web印刷でアップロードしたデータは厚生棟4階メディアゾーン、講義棟7階メディアカウンター前のプリンターでWeb印刷できます。
なお、印刷できるファイルはPDFファイルのみです。
WordやPowerPointなどその他の形式のファイルはPDFファイルに変換してください。
詳しくはこちら
それ以外のお困りごとはこちらのよくある質問をクリック!
パソコン講習会開催のお知らせです。
10月は2つの講習会を開催いたします。
「PowerPoint講習会」 : プレゼンテーションで使用するPowerPointの操作について紹介します。
「Word講習会・卒論編」: 卒論を作成する際につまずきやすいポイントを中心に、実践形式でわかりやすく解説していきます。
これから卒業論文やレポート作成に取り掛かる4年生のみなさんは必見です。
もちろん4年生でなくても興味のある方は是非ご参加ください。
参加者の理解度を確認しながら講習会を進めますので、
パソコンが苦手な方でもパソコンの知識を深めることができます。
質問対応の時間を含めて90分程度の講習会です。
短い時間でかんたんにスキルアップできます。ぜひご参加ください。
なお、講師は名古屋情報メディアセンターの学生相談員が担当します。
講習内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込締切 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
PowerPoint講習会 | 10月20日(金)5限 | L713教室 | 10月19日(木) 13:00まで | 詳細・申込 |
Word講習会・卒論編 | 10月24日(火)4限 | L712教室 | 10月23日(月) 13:00まで | 詳細・申込 |
※開催時間は質問対応時間を含んでいます。
参加を希望される方は、希望講習会の[詳細・申込]からお申し込みください。
オンラインで24時間いつでも受付いたします。
ご不明な点は名古屋情報メディアセンターメディアゾーン直通:052-564-6175 までお問合せください。
情報メディアセンターでは1年生を対象に学生相談員を募集しています。
学生相談員とは、メディアセンターで働く学生アルバイトのことです。
興味のある方はメディアゾーン受付までお気軽にお越しください。
詳細はこちら
夏季休暇のメンテナンスで、新しいソフトウェアのインストールとバージョンアップを行いました。
変更した内容は以下より参照ください。
学内(学内無線LANからの接続も含む)から、短時間にGoogleへ大量のアクセスがあったと判断されると、
「私はロボットではありません」という表示が出る場合があります。
これは、利用しているコンピュータだけではなく、学内の別のコンピュータが原因の可能もあります。
この場合、以下の対処法をお試しください。
詳しい対処法はこちら
学生各位
最近、Webサイトにアクセスしていると、突然大音量の警告音とともに、×ボタンや閉じるボタンを押しても消えない「Windowsセキュティの重要な警告」(図1)を表示し、表示された電話番号に連絡をさせて、金銭を要求する詐欺が多発しています。
このようなサイトが表示されてしまった場合は、慌てずに以下の手順で対応してください。
この詐欺サイトは、消せないメッセージと警告音で不安をあおって平常心を失わせ、警告画面に書かれた番号に電話をかけさせることを目的としたものです。
なお、この手の詐欺サイトでウイルスに感染することは殆どありません。慌てずに対応することが大切です。