豆知識 パソコンのちょっと役立つ豆知識を掲載しています。

豆知識

講習会ページTOPへ

PowerPointのスライドマスターを使ったレイアウト方法

2023/11/1

PowerPointでの資料作成時、サークルのロゴを全ページに適用したり、スライドの背景色や文字の書式を一括で変更してオリジナルデザインを作成したい場合はありませんか?
そんな時に便利な機能が「スライドマスター」です!

「スライドマスター」はスライドの背景・文字・サイズなどを一括で管理することができる機能です。

スライドマスターを活用すれば、資料全体の統一感を出すことができます!

以下、全ページに同じ画像と背景色を設定する例を紹介します。

手順1

  1. 画面右上にある「表示」タブを選択
  2. 「マスター表示」グループにある「スライドマスター」を選択
  3. 背景色の変更や、全ページに入れたい画像を挿入する
  4. 「スライドマスター」タブから「マスター表示を閉じる」を選択

50pt

手順2

  1. 「ホーム」タブにある「スライド」グループから「新しいスライド」を選択
  2.         
  3. 作成したいテーマを選択

50pt

「ゴシック」と「Pゴシック」...何が違うの?

2023/11/1

フォントには、"MS Pゴシック"と"MS ゴシック"、"MS P明朝"と"MS 明朝"など、
同じフォントでも「P」のつくものとつかないものがあります。 この「P」の違い、ご存じでしょうか?

「P」がついているフォントをプロポーショナルフォント
「P」がついていないフォントを等幅フォントといいます。

フォント

プロポーショナルフォントとは、文字ごとに幅を自動調整してくれるフォントのこと。
長文を書く際には、スラスラと読みやすい文章を書くことができます。

等幅フォントとは、名前の通り文字の幅が統一されているフォントのこと。
数字の桁数が合い、すべての文字が同じサイズで表示されるので、文章を一目で分かりやすくできます。

見やすい資料はフォントから!ぜひ使い分けてみてください!

Excelでのファンクションキーの使い方(ショートカットキー)

2023/11/1

ファンクションキーを活用できていますか?
ファンクションキーとは、キーボードの上部にある[F1]~[F12]までのキーのことです。

キーボード

今回はエクセルで便利に使える[F2][F4][F12]キーについて紹介します。

                

[F2]キー

セルを選択した状態で[F2]キーを押すと、選択したセルの文字列の最後尾にカーソルが現れ、
文字や数列を追加することができます。

F2キー

[F4]キー

[F4]キーは、直前の操作を繰り返すことができます。
例えば、セルの背景色を設定して強調したいときに便利です。

F4キー

[F12]キー

[F12]キーは、「名前を付けて保存」ができます。
新規ファイルを保存する、名前を変更して保存する場合は、[F12] キーを使うと作業の手間を減らせます。

とても便利な機能なので、ぜひ併せて覚えてみてください。

三角愛知大学名古屋情報メディアセンター