豆知識 パソコンのちょっと役立つ豆知識を掲載しています。
豆知識
複数のウィンドウを均等に配置する方法(ショートカット)2023/2/1
「Google Chromeで検索をしながらWordを編集したい!」「YouTubeを見ながらTwitterを見たい!」など、
2つのウィンドウを画面の半分ずつきれいに並べて表示させたいと思ったことはありませんか?
今回は複数のウィンドウを2分割で配置する方法をご紹介します。
◆手順
- ① 均等に配置したいウィンドウを画面に複数表示し、一つ選択します。
- ② 「Windows」キーを押しながら「矢印」キーを押します。
※今回は例として「Windows」キーを押しながら「→」キーを押します。 - ③ ①で選択したウィンドウが右半分に表示され、左半分には残りのウィンドウが候補として表示されます。
- ④ 左半分に表示したいウィンドウの候補を選択します。
- ⑤ ④で選択したウィンドウが左半分に表示されます。
複数のウィンドウを均等に配置する別の方法として「タスクバーで行う方法」もあるので、ぜひ調べてみてください。
今回紹介したショートカットを活用して、効率よく作業しましょう!
押すだけ簡単!上書き保存!(ショートカットキー)2023/02/01
Word、Excel、PowerPointで作成途中のデータを守るためにはこまめな上書き保存が大切です。
そこで便利なのが「Ctrl」+「S」のショートカットキーです。
『SaveのS』と覚えて、癖づけしてみましょう。

初めて保存する場合、「ファイル」タブの「名前を付けて保存」が自動で表示されます。
ブラウザでタブを素早く切り替える方法2023/2/1
いろいろ検索していたらタブが増えすぎてしまった!見たいタブがどこにあるのか、探すのもめんどくさい!
そんなお悩みはありませんか?
今回はそんな時に便利なChromeやMicrosoft Edgeなどのブラウザで使えるショートカットキーを紹介します。
Ctrl+Tab
このショートカットキーを使用すると、タブの切り替えをすることができます。
さらに、「Ctrl」キーを押したまま「Tab」キーを連続して押すと、タブをどんどん切り替えることができます。
また、「Ctrl」キー+「Shift」キー+「Tab」キーを押すことで逆移動することもできます。
このショートカットキーを知っておくとブラウザ上の操作が楽になります。是非使ってみてください。
※タブ操作については以前の記事でも紹介しています。こちらからご確認ください。
- 全角入力中に半角スペースを入力する方法(ショートカットキー)2023/1/1
- 仮想デスクトップについて2023/1/1
- 新しいウィンドウを開く方法(ショートカットキー)2023/1/1
- 「コピー」と「切り取り」の違い2022/12/1
- ブラウザを最新の状態で閲覧するには?2022/12/1
- ファンクションキーでカタカナ変換2022/12/1
- 間違えて閉じたタブはまとめて復元できる!(ショートカットキー)2022/11/1
- パソコンでスクリーンショットを撮影する方法2022/11/1
- ヘッダー・フッターを素早く編集する方法2022/10/1
- 文字列を一括で置き換え2022/10/1
- 「Ctrl」+「Z」を使ってできること(ショートカットキー)2022/9/1
- Wordの文字列の幅を統一する方法(Wordの均等割り付け)2022/9/1
- ブラウザでのタブ操作(ショートカットキー)2022/8/1
- よく使う単語は「単語登録」(Windows)が便利!2022/8/1
- タスクバーから素早くアプリを起動する方法2022/7/1
- Excelの「列幅自動調整」機能について2022/7/1
- リンクを新しいタブで開く方法2022/6/1
- パソコン画面の表示倍率を変える方法2022/6/1
- WordやExcelをPDFに変換する2022/5/1
- 印刷のショートカットと詳細設定2022/5/1
- CapsLockが原因でサインインできない時2022/4/1
- パソコンを簡単にロック状態にする方法(ショートカットキー)2022/4/1