目次

  1. ●ユーザーID・パスワード
  2. ●電子メール
  3. ●Moodle
  4. ●学習用無線LAN
  5. ●Microsoft365アプリ(Officeインストール)
  6. ●OneDrive
  7. ●Microsoft Teams
  1. ●開室時間
  2. ●パソコンの利用
  3. ●プリンターの利用
  4. ●Web印刷
  5. ●ノートパソコン貸出
  6. ●備品貸出
  7. ●施設貸出
  8. ●語学資料貸出
  9. ●パソコン講習会
パソコン利用バナー
プリンター利用バナー
ノートパソコン・備品貸出バナー
学習用無線LANバナー
電子メールバナー
Officeインストールバナー
OneDriveバナー
パソコン講習会バナー

このページでは、授業や学習のために必要となるサービスを紹介しています。

ユーザーID・パスワード

パスワード変更

ユーザーIDとパスワードは、以下のシステムを利用する際に必要な情報です。

  • 学内ネットワークシステム(大学内のパソコン、LiveCampusU、Moodleなど)
  • Microsoft365(学生Webメール)

最初に配布された、初期パスワードは、以下の期間内に必ず変更してください。

期限内に変更しなかった場合、愛知大学のネットワークシステムが利用できなくなります。ご注意ください。

<初期パスワード変更期間>
2025年4月1日(火)~4月7日(月)

  • ユーザーIDとパスワードは、他人に教えてはいけません。
  • アカウントが利用できなくなった場合、個人用メールアドレスを登録していない方は、厚生棟4階のメディアセンター受付でパスワード初期化申請を行ってください。

電子メール

メール

学生が利用できるWebメールサービスです。

<メールアドレス>
学籍番号@moon.aichi-u.ac.jp
例:25e8888@moon.aichi-u.ac.jp
  (アルファベットは半角小文字です)

Moodle

Moodle

授業で利用するe-learningシステムです。
授業ごとにページが用意され、課題の提出、資料の閲覧、掲示板(フォーラム)での発言などができます。

学習用無線LAN

無線LAN

教育、研究の支援を目的として学内では「学習用無線LANサービス」が利用できます。
無線LANを使用すると、自分のノートPCやタブレットを学内ネットワークに接続することができ、「Web印刷」も利用することができます。
無線LANを利用するためには、説明を確認後、動画マニュアルを見ながらご自身で申請をしてください。

※申請後利用できるようになるまでには2~3日かかります。
また、非承認の場合は、再度申請が必要です。

Microsoft365アプリ(Officeインストール)

Microsoft365

自分のパソコンにOffice(Word、Excel、 PowerPointなど)を無料でインストールできるサービスです。

OneDrive

Onedrive

インターネット上にファイルを保存することができるサービスです。
インターネット環境が整っていれば、PC・タブレット・スマートフォン等から、学内だけではなく自宅など学外でもファイルの保存、編集が可能です。

また、複数人で同一のファイルを共有することもでき便利です。

Microsoft Teams

Teams

Microsoftが提供するWeb会議システムです。
主にオンライン授業を受講する際に利用します。
Teamsでは利用者の「チーム」を作成し、チーム内のメンバーでメッセージチャット、ビデオ会議、画面共有などを行うことができます。

このページでは、メディアセンターのサービスを紹介します。ここではPCやプリンタを利用できます。貸出には学生証が必要です。

開室時間

メディアセンターの開室時間についてご案内しています。

講義期間
講義期間 厚生棟4階 講義棟7階
月曜日~金曜日 9:00~20:00 9:00~20:00
土曜日 10:00~17:00 閉室

利用上の注意

情報メディアセンターは多くの方が利用する施設です。

利用上の注意を守ってご利用ください。

セキュリテイ10カ条を確認してください。

パソコンの利用

メディアゾーン写真

学内にあるパソコンはオンライン授業やレポート作成などに自由に利用できます。

パソコン設置場所
厚生棟4階 メディアゾーン
パソコン実習室(W401~W404)
講義棟7階 パソコン実習室(L707~L713)
  • なお、パソコン実習室については対面授業が実施されている時限はご利用いただけません。
  • イヤホンまたはヘッドセットは持参してください。
  • 厚生棟4階メディアゾーンおよびパソコン実習室(W401~W404)のパソコンには、Webカメラは設置されていません。

プリンターの利用

プリンター

メディアゾーンまたはパソコン実習室にあるプリンターをご利用いただけます。
印刷を行う際は、学内のPCから印刷してください。

なお、学内ネットワーク接続した自分のノートパソコンやスマートフォンなどがある場合には、「Web印刷」にて学内プリンターを利用することができます。

印刷可能枚数はポイント制になっています。
個人ごとに年間で指定ポイントが配布され、印刷の種類(カラー/モノクロ、用紙サイズ)に応じて指定ポイントが消費されます。

Web印刷

Web印刷

学習用無線LANに接続した自分のノートパソコンやスマートフォンなどから学内にて「Web印刷」ができます。

Web印刷でアップロードしたデータは、厚生棟4階メディアゾーンおよび講義棟7階メディアカウンターのプリンターに学生証をかざすことで出力できます。
※PDFファイルのみ印刷できます。

ノートパソコン貸出

貸出PC

ゼミやオンライン授業で利用するためのノートパソコンを貸し出ししています。
自宅でもご利用いただけます。

  • 貸出期間:2週間貸出
  • 貸出場所:厚生棟4階メディアゾーン受付

備品貸出

備品画像

授業や学習で利用するための備品を貸し出しています。

  • 貸出期間:当日のみ(学外持ち出し禁止)
  • 貸出備品:ヘッドホン、ヘッドセット、カードリーダー、レーザーポインター など

施設貸出

グループワークルーム

グループ(複数人)でプレゼン練習や話し合いを行うための施設と、個人で静かに学習するための施設を用意しています。
グループ学習コーナーとPC自習コーナーは申請せずに自由にご利用いただけます。

グループ学習用 個人学習用
グループワークルーム(申請必要) AVブース(申請必要)
グループ学習コーナー PCブース
フリーブース

語学資料貸出

語学資料

語学勉強の資料として「学習用DVD」「映画DVD」「CD」「雑誌(NHKテキストなど)」を貸出しています。

  • 貸出場所:厚生棟4階メディアゾーン受付
  • 貸出数:学部生 図書館の資料と合わせて20点まで / 大学院生 図書館の資料と合わせて50点まで

パソコン講習会

講習会画像

パソコン講習会とは、当センターに勤務している学生相談員が講師を務めるパソコン操作の講習会です。
Word、PowerPoint、Excelなどの講習会を実施しています。

レポートや発表資料といった授業課題の作成だけでなく、
将来にわたって役立つ知識を短い時間で身につけることができます。是非ご参加ください。

「新入生必見!パソコン利用ガイダンス」の資料を配布します

新入生の希望者を対象に開催しました「パソコン利用ガイダンス」の資料を配布します。
このガイダンス資料では愛知大学で学ぶためのパソコン利用に関する必須スキルをご案内しています。

資料はこちら