このページでは、授業や学習のために必要となるサービスを紹介しています。
ユーザーID・パスワード

ユーザーIDとパスワードは、以下のシステムを利用する際に必要な情報です。
- 学内ネットワークシステム(大学内のパソコン、LiveCampusU、Moodleなど)
- Microsoft365(学生Webメール)
最初に配布された、初期パスワードは、以下の期間内に必ず変更してください。
期限内に変更しなかった場合、愛知大学のネットワークシステムが利用できなくなります。ご注意ください。
電子メール

学生が利用できるWebメールサービスです。
<メールアドレス>
学籍番号@moon.aichi-u.ac.jp
例:25e8888@moon.aichi-u.ac.jp
(アルファベットは半角小文字です)
Moodle

授業で利用するe-learningシステムです。
授業ごとにページが用意され、課題の提出、資料の閲覧、掲示板(フォーラム)での発言などができます。
学習用無線LAN

教育、研究の支援を目的として学内では「学習用無線LANサービス」が利用できます。
無線LANを使用すると、自分のノートPCやタブレットを学内ネットワークに接続することができ、「Web印刷」も利用することができます。
無線LANを利用するためには、説明を確認後、動画マニュアルを見ながらご自身で申請をしてください。
※申請後利用できるようになるまでには2~3日かかります。
また、非承認の場合は、再度申請が必要です。
Microsoft365アプリ(Officeインストール)

自分のパソコンにOffice(Word、Excel、 PowerPointなど)を無料でインストールできるサービスです。
OneDrive

インターネット上にファイルを保存することができるサービスです。
インターネット環境が整っていれば、PC・タブレット・スマートフォン等から、学内だけではなく自宅など学外でもファイルの保存、編集が可能です。
また、複数人で同一のファイルを共有することもでき便利です。
Microsoft Teams

Microsoftが提供するWeb会議システムです。
主にオンライン授業を受講する際に利用します。
Teamsでは利用者の「チーム」を作成し、チーム内のメンバーでメッセージチャット、ビデオ会議、画面共有などを行うことができます。