Profile

♡ Name    : ccrio     ♡ Hobby    : 音楽
♡ University  :  愛知      ♡ Specialty   : 手話
♡ Faculty    :  経営      ♡ Like       : Disney
♡ Grade    : 4

Gallery

Gallery

Diary

本日は『』φ(•ᴗ•๑)!

【2025/5/28】また1か月が過ぎました
5月が今週で終わりますね。
最近は、毎日卒業まであと何か月、、、と考えてさみしく思うばかりです。 「社会人生活が始まると、人生のハイライトがたくさん生まれた大好きな大学生活が少しずつ褪せてしまう」という未来予測がただただ悲しいです。
6月は1年で1つずつ増え、なんと3つになった所属ゼミの研究に追われる毎日にしようかな🌠


【2025/5/12】花粉花粉花粉⍋⍋⍋⍋
こんにちは。花粉症です。
今の時期は何の花粉にやられているのでしょうか( ˙꒫˙)﹖
最近は花粉症の症状がない生活を忘れかけてきておりますが、私はいつ花粉に打ち勝つことができるのか、、、‼‼乞うご期待❕


【2025/5/7】GWが終わってしまった。
短すぎるGWが終わりました。 皆様と同じく、私も今日が仕事始めの日です。花粉にやられ、体調は絶不調ですが、頑張っていきましょう、、、。


【2025/4/1】どたばたすぎる1年が過ぎ去り、4年生になりました。
大学卒業まで残り1年。日数としては334日。
1年間をどう彩るか、、、楽しみ切りたいものですね。


【2024/4/6】3年生になりました( -`ω-)✧
ついについに3年生になりました、、、頑張ります


【2024/2/29】第1回ゼミ合宿。
昨日、一昨日とゼミ合宿に行ってきました。私のゼミでは、ゼミ合宿がこれまで1度も開催されたことがなかったそうです。フィールドワークや旅行が大好きな私が、約半年間「ゼミ合宿へ行きたいo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ」とゼミ合宿ムーブを作り、ついにゼミ合宿が実現しました!!!!!!!!うれしすぎます♡博物館の展示を学芸員の方につきっきりで解説していただいたり、バックヤードを見せていただいたり、箱根関所の石段を肌で感じたり、石尽くしの二日間でした⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄既存メンバーとも、来季から参加の新メンバーとも仲を深めることができ、たくさん学べた完璧大成功なゼミ合宿になりました!!!第2回も絶対に開催して、恒例行事にしましょうね~♪♪


【2024/2/9】全国各地へε ≡ ᕕ( ´ω` )ᕗ。
待ちに待った春休み絶賛満喫中の私です。始めていく場所で、観光地を巡ったり、名物グルメを食べたり、、、。旅行で得られる幸せは本当に多いなと実感するばかりです。皆さんもぜひ全国へ!!!おすすめですっ


【2024/1/24】春休み開幕っ🏁。
期末テストが今日で終わりました。やっとやっと春休みです🌸今年は徳島に長野に福岡に箱根に....と全国を飛び回る予定です。始めて行く場所も多いので、おいしい食べ物、素敵な景色、大切な思い出と全部全部楽しみたいです。この文章を打っているこの瞬間もわっくわくです«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク


【2024/1/9】あけましておめでとうございます。
2024年になりました。今年も充実した実りある1年にしたいなと意気込んでいます。


【2023/12/23】2024年へ。
私が1年で一番大好きなイベント、クリスマスがもうすぐそこまで来てます!!!!!!!今日で2023年は仕事納め(?)ですが、年末の実感がわきません(^^;)。2023年はとっても充実した1年でした。1年後もこうやって前向きな振り返りができるように頑張っていきたいです。
でもとりあえずはクリスマスを楽しみます♡


【2023/12/7】Pubフェス奨励賞✌✌。
Pubフェスに出場しました。私たち以外は3,4年生の先輩ばかりというとっても緊張するブロックでしたが、何とかプレゼンをすることができました。ゼミでの出場ではなかったので、自分たちの好きなことをテーマに、自分たちらしくまとめましたが、やはり先輩方と比較するとまだまだ足りない部分ばかりだなと学びが多い時間でした。たくさんの学びを得ただけでなく、「これからに期待」という思いを込めた奨励賞に選んでいただけました!!!!本当にうれしかったです。憧れの先輩方にも、2年生になってちょっぴり成長した私をお見せすることができました。もっともっと頑張りたいなと改めて思いました。いただいた賞に恥じないプレゼンができるように頑張りたいです。


【2023/12/1】気持ち新たに。
本日から12月です。2023年がもうすぐ終わろうとしています。今年はいろいろなことに挑戦し、いろいろなことができるようになった1年だとふと振り返ると思います。さて、バタバタしていたイベントも終わり気持ちを新たに、今日からまた頑張ります。12月は師走ともいわれるほどあっという間な一か月ですね。毎日を大切に、2023年を最高の状態で締めくくれるように過ごしていきます🔥🔥来年はどんな1年にしようかななんてぼんやり考えているとクリスマスが迫ってきていることに気が付きました🎄🎅クリスマスが1年で一番好きな時期なので、とてもワクワクしています。ウキウキなので、かわいいリボンでもつけてみます。
୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒* ゚*。*⌒*。*゚୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧


【2023/11/24】HPに久しぶりに来れましたっ。
任せていただけた業務がたくさんあり、約1か月HP作成から離れていましたが、今日久しぶりに戻ってまいりました╭( *´ㅂ`* )و ̑̑HPを書くのって、やっぱり楽しいですね。これからもたくさんのお仕事を任せていただけるように一生懸命頑張ります!!(。・ω・。)o"エイ(`ω´*)o"エイ(`◇´*)ノ"オゥ!!


【2023/11/06】Best of room受賞報告。
学祭が無事に終了しました。2団体で参加していたこともあり、なんだかずっとバタバタしておりましたが、どちらのお店も大成功でした。ゼミで参加した「わくわく科学実験室」ブースでは、来場者の皆様の投票で決定する「Best of room」に選んでいただけました୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨。ずっとずっとお会いできる日を待ち望んでいた先輩も来てくださり、幸せいっぱいの2日間になりました🌹🌹。「頑張ってるじゃん。うまくできてるよっ」日記を書いている今でも思い出してニヤニヤしてしまうほどうれしいお言葉を頂きました。ゼミ生として、昨年の学祭の経験者として、広報の責任者として、、、。昨年、1年生だった私たちを引っ張ってくださっていた先輩方のように完璧な運営はできなかったけれど、何とか2日間大きなトラブルなく終えることができました。昨年は完ぺきな先輩方の下で、最高に楽しい思い出が、今年は、責任者として必死に戦った濃い思い出ができました。来年もできるといいな♪♬


【2023/11/01】学祭学祭学祭!!!!
いよいよ今週末は学祭です。たくさんの方に来ていただけますように(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾。皆様のご来店お待ちしております。


【2023/10/12】私の夏の締めくくり。
金城ふ頭の4施設で使用するデジタルフォトフレームを作成しました。コンペ型のプロジェクトで、審査員の方に選んでいただけると実装できるというルールでした。気になる私たちの結果は、見事1施設で最優秀賞をいただくことができました。4分の1という結果でまたまた悔しい思いが残る結果となりましたが、ぺけ続きの結果に初めて丸が付きました。この3か月、1年生と2年生が混ざったチームのリーダーとして頑張ってきました。私たちはこのプロジェクトのために集まったメンバーで、初めは、会話もぎこちないような状態でした。最優秀賞というたった1つの目標のために全員が1つになって取り組んだ3か月はとても濃いものでした。涙涙の表彰式でしたが、ファーストプロジェクトとは違い、今回は間違いなく感動・うれし涙でした。本当に本当に、本当に頑張りました( ɵ̷̥̥᷄﹏ɵ̷̥̥᷅ )。 複数部門で上昇されたチームがやはりうらやましく思ったりしますが、今日ばかりは自分をほめてあげようと思います。これにて私の夏は終了ですദി˙◡・)


【2023/10/10】結果はいかに
金城ふ頭の4施設で使用するデジタルフォトフレームを作成しました。メディアセンターが開いている9時から21時までの空き時間をすべて作品作りにあてた渾身のフォトフレームが完成しました。最終プレゼンと結果発表は明後日木曜日です。無事最優秀賞を頂き、笑顔で終われるのでしょうか。


【2023/09/29】10月...!?!??!?!!??!??
本日は9月29日。明後日は10月1日です。2年生があと5か月で終わってしまいます。2023年に至っては、あと2か月で終わってしまいます。ハヤスギル......。知りたいこと、やってみたいこと、行ってみたい場所はたっくさんあるのに、時間はどんどん過ぎ去っていきます。最近は、時間は有限であることを痛感する毎日です。毎日を大切に、自分のわくわくに正直に突き進んでいきたいものです💭


【2023/09/26】なんとびっくりなおはなし。
もうすぐ、メディアセンターで働き始めて1年がたちます。入ったばかりの頃は、パソコンの知識が1つもなく、Ctrl+Cですら知らなかった私がなんと...ブラインドタッチができるようになっちゃったかもしれませんっ( -`ω-)✧ドヤッ!!!!!!!!昨日、話を聞きながら文章を打つ場面があったのですが、その時に、ふと自分が相手の顔を見て、普通に会話をしながら文字を打っていることに気が付きました。もちろんいつもと同じペースではまだまだ難しいですが、文字を打つことにもとても苦労していた私が、まさか1文でもブラインドタッチができるようになれるとは思っていなかったので、とってもとっても嬉しいです。パソコンが全く使えなくても、右手の人差し指で一文字ずつ文字を打っていても、キーボード上の正しい指の位置を知らなくても、日々練習すれば両手でブラインドタッチができるようになれるのです。やはり、頑張ればできることってたくさんあるなと改めて思いました。みんなに報告します( ̄^ ̄)ゞピッ


【2023/09/16】学祭準備いよいよ。
昨日までで夏休みが終わり、金城ふ頭プログラムもひと段落したのでいよいよ講義期間にシフトチェンジです。 今日からは再来月の学祭に向けて本格始動しますっ!!リーダーに任命された私、頑張ろうねっ(^_-)-☆


【2023/09/15】秋学期スタート🏁。
秋学期が始まりました!!!!気が付いたら9月15日、9月も半分終わっていました。びっくりです。気分はいまだに8月です。約1か月半もあったはずの夏休みが一瞬で過ぎ去ってしまいました。毎日のように予定を詰め込んで充実した夏休みにすることができました。思い出もいっぱいです。タノシスギタナツヤスミヨ モドッテコーイ...。


【2023/08/28】ただいま勉強中٩(๑•̀o•́๑)و。
現在秋から掲示する大きなポスターを製作しています。ポスターのデザインを一から考え、手書きで書き上げたお気に入りの一枚が、つい今しがた形になりました。入ったばかりのころは「イラレ」という言葉すら知らなかった私が今では毎日のように起動させる相棒にできています。先輩にも成長してるとほめていただけました(〃▽〃)成長成長🌱まだまだ使ってみたい機能はたくさんです。少しずつ吸収してレベルアップを目指します!!


【2023/08/09】特技ができました。
特技ができました。オープンキャンパスや、学祭などのイベント時には、スタッフ仲間のヘアアレンジを私が担当します。今回初めて後輩・同級生・先輩の全スタッフのヘアアレンジを担当しました。ヘアアレンジを見ていたスタッフ仲間にも、先生にもほめてもらえ、もしかしたらこれは特技なのではと気が付きました。自分が好きで突き詰めていることがほめてもらえると嬉しいですよね!!これからもお任せしていただけますように...♡(人>ω•*)


【2023/08/08】おいでよ!経営の森!。
2日間にわたるオープンキャンパスが無事終了しました。私の参加団体では、11Fにて経営学部のブースを作りました。教室企画のテーマや、展示内容や展示方法などすべて自分たちで考えます。今年はとあるモチーフをイメージした世界観を作るべく、教室内に巨大な木を作ったり、壁や展示物の飾りに凝ったり、たくさんこだわりをつめこみました。準備期間は時間との勝負で大変ながら、本当に楽しかったです。理想通りの教室が出来上がり、来場された高校生やその保護者の方々にすごくほめていただけて満足感でいっぱいです。昨年よりも、立ち上げから当日まで深くかかわったので、自分にとっても忘れられない年になりました。当日は、全スタッフが生き生きと来場者の方々とお話ししていて、素敵な瞬間がたくさん見れました。オープンキャンパスから3日たった今でも余韻でいっぱいです。楽しかったな(*´˘`*)♡。来年も必ずやりましょう!!


【2023/07/16】特別開館日。
本日は特別開館日でした。独特な静けさに緊張感Max...無事に頑張れた気がします。


【2023/07/11】運動会開催!!!!!!
ゼミの運動会に誘っていただき、参加してきました。約1年ぶりのバドミントンとバレーボール。本当に体力がなくなったことを実感しました。新しくできた後輩ともたくさんお話ができてよい時間でした。やっぱりスポーツって楽しいですね。
レシーブ!!ε=(_゚ロ゚)_ トス! <(゚◇゚)> アタック! ヽ( ゚□゚)ヾ ∑≡○


【2023/07/07】OCまでもう少し。
OCまで1か月を切りました。私が参加する団体全てで、OCの概要が見えてきました。去年よりもさらに忙しくて、充実した日がやってくると思うと楽しみです。OCで頭はいっぱいですが、学祭(大学祭)の出店受付が終了したことで、学祭も現実的になってきています。去年の学祭は今でも覚えているくらい楽しかったです。素敵な学祭メンバーにも出会え、可能ならばもう一度去年に戻ってほしいくらいです。今年の1年生にも大切な日になってほしいです。重要なヘッド...ばっちり務め上げたいですね。


【2023/06/30】6月終了をお知らせします。
怒涛の6月が終わりました。分刻みに予定を充実させてしまい、常に時計とにらめっこするドタバタな毎日でした。5月の自分と比較すると、得たものは本当に多かったなと思いました。さて、明日からは、7月です。迫りくる夏休みを活力に頑張ります。


【2023/06/16】経営学部ドッジボール大会。
昨日、経営学部でドッジボール大会がありました。1年生がゼミ単位で出場した今回の大会は、参加者が多く大盛り上がりでした。全員が本気で取り組んでおり、審判要員の私もすごく楽しかったです。改めて、いい学部だなと感じました。2年生もやりたいな、、、。


【2023/06/01】もう6月です。
今日から6月です。毎日があっという間過ぎて、気づいたら今年度も2か月が過ぎていました...。先輩方も「2年生は一瞬」とおっしゃっていたけれど、こんなに早いと思いませんでした(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)。毎日十分すぎるくらい充実しているはずなのに、仲間の姿を見るとまだまだできるんじゃないかという気がしてしまいます。素敵な仲間や先生が周りにたくさん居てくださること、本当にありがたいですね。もう6月にもなり、私にも後輩ができました(?)私が先輩方を憧れているように、後輩にとって憧れる先輩になれるよう頑張ります。とりあえず今日からまた気持ちを入れなおしていきましょう(×_×;)。毎日を大切に𓂃◌𓈒𓐍


【2023/05/19】手話とは。
先週、手話教室へいきました。ある日突然「手話をやろう」と思い立ち、手話教室へ通い始めました。手話、、、漠然と難しそうだなと思っていましたが、先生が「一番大事なことは伝える気持ちです。」と単元が進むごとにおっしゃっていました。実際、手話には1つの単語にたくさんのやり方があるそうです。伝えたいことが手話で思い付かなかったら、ジェスチャーも使えます。“大切なのは伝える気持ち”。手話はまだまだ始めたばかりですが、コミュニケーションツールの1つとして楽しみながら続けられたらなと思っています。


【2023/05/15】オープンキャンパスまであと2ヶ月半!!。
オープンキャンパスまで、気づけばあと2ヶ月半しかありません。昨年参加したときもすごく楽しかったですが、今年は色々な団体に所属して参加させていただきます。忙しくなるだろうなと思いつつ、すごくワクワクしています。自分が憧れていた大学の自分が志望校を見極めようと参加したOCに大学側の1スタッフとして参加させてもらえること、すごく誇りに思います。


【2023/05/09】ゴールデンウィーク。
この春大学を卒業された先輩と、ご飯をご一緒させていただきました!!たくさんお話をさせていただいたり、聞かせていただいたり、とっても楽しい時間でした。次お会いできるのは、夏のオープンキャンパスだそうです。1年生で何もわからなかった去年とは違う2年生らしい姿を先輩にお見せできるように頑張ります(๑و•̀ω•́)و✧


【2023/04/20】インドカレーとマンゴーラッシー。
先週、初めてのインドカレーを食べました。私は辛い物がずっと苦手でしたが、今回をきっかけにピリ辛のおいしさに目覚めてしまった気がします。おいしものとたくさん出会って、いつかは行きつけのお店を見つけてみたいです。


【2023/04/13】縦スクロールバーをつけるには。
少しずつホームページが充実してきて、ホームページ自体がすごく長いものになってしまいました。そこで、より見やすくなるように、”縦スクロールバー”というものを付けました。これは、Webサイト見た目すべてを設定するためのプログラミング言語であるCSSを変更して作るのですが、プログラミングの知識が全くない私には本当に難しかったです。無事にスクロールバーを取り付けることができ、さらに理想通りのホームページになりました!!


【2023/04/11】うれしいおはなし。
ホームページが完成したことを公開したら、友人や先輩方がたくさんたくさんほめてくださりました。とてもうれしかったです。これからも定期的に更新を頑張りたいです!!また見てくださりますように( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)


【2023/04/08】完成(仮)。
今日、ホームページの大枠が完成しました!!まだまだ工夫したいところはありますが、写真をたくさん入れたり、「Mypage」のロゴを手書きしたり、Profileの箇条書きを点ではなくハートにしたり、、、こだわりが詰まったホームページができました!!製作中に助けてくださった相談員の先輩方、受付の方々に感謝でいっぱいです。


【2023/04/06】Galleryにある写真たち。
Galleryにある写真は、私が去年1年間で行った全国様々な場所の写真です。舞浜、富士山、兼六園、金沢、篠島、赤レンガ倉庫、福井、海、横浜中華街、、、どこも素敵な場所でした。今年もいろいろな場所に行きたいです。


【2023/04/05】はじめまして。
今日から私のホームページ作りがスタートしました。パソコンはとても苦手ですが、友人に自慢するために、このサイトを頑張って完成させたいです・ω・´)尸‼


Trajectory

  • ♡【最高傑作(仮)】

    ただただかわいい理想通りの作品を追い求める日々。

  • ♡【2月季節デザイン】

    情報メディアセンターHP上部に掲載される季節デザインを作成しました。2026年2月のたった1か月しか掲載されないのはとてもさみしいですが、皆様、ぜひたくさん見てあげてくださいね💖
    私の大好きな世界観をギュギュギュギュっと詰め込んだ、超私ウケ大優勝な作品です🩵🎀🩷4年間でこんなにも理想を自分の手でアウトプットする力が身につけられたことがとっても嬉しいです٩(*´꒳`*)۶
    グラデーションをかけたり、ハートビームを作ったり、「.gif」形式で動くようにしたり、影を半透明にしたり、、、、 頭の中にある理想をどんどん形にする楽しさを深く、深ーく体感することができました♡

  • ♡【12,1月開館カレンダー】

    2025年12月、2026年1月のメディアゾーン開館日程をお伝えする開館カレンダーを作成しました。
    きらっきらな背景に、すべて手書きした素材を配置しました✨様々なキラキラ素材の中から、ばっちりな素材を探し、光の加減なども調整しました。
    12月,1月両月に使用するため、12月のイメージのクリスマスリースと、1月のイメージのしめ縄をミックスした背景をイメージ通りにかけたところがとってもお気に入りポイントです🎄🎍
    実は紙面右下では、「タカ🐦(一富士二鷹三茄子)がなす🍆を盗んでいる」というドラマが繰り広げられているんですよ!!!見つけてくださった方のみがフフッと笑える小さな仕掛けを仕組むのが楽しいですね~🪐


  • ♡【12月豆知識】

    情報メディアセンターのHPに掲載される豆知識資料を作成しました。
    内容には「レポートに使えるショートカットキー🔲」を取り上げ、大学4年間で染みついたショートカットキーを一覧公開しました。
    作業効率がぐんと上がる魔法の裏技「ショートカットキー」🪄︎︎◝✩.*私自身ももっともっと学びを深め、使いこなしたいなと思います。
    作成した記事はこちら↓ こちらが豆知識Webページです→ 「レポートで使えるショートカットキー」

  • ♡【8,9月開館カレンダー】

    8月、9月のメディアセンター開館状況をお伝えする開館カレンダーを作成しました。
    今回は、、、⁇
    暑中見舞い!!
    夏のイメージである海やすいかでは物足りなく、もっと斬新な何かを作りたいということで、暑中見舞い・残暑見舞いはがきをイメージして作成しました。
    前例のない「縦書き」配置でのデザイン作成を行い、背景は入道雲がかかる夏っぽい海を手書きしてみました🖌。
    ぼかし多めのブラシを作成し、透明度も上げたため、背景として主張することなくたたずんでくれるよう計らいました。


  • ♡【OCの背景たち2】

    ラメ背景ドーン💥

  • ♡【OCの背景たち】

    グリッター背景ドーン🚀

  • ♡【OCの素材たち】

    25年度オープンキャンパスのメディアセンター企画で用いる素材を作成しました。気の向くままに、頭に思い付いたデザインをどんどん作り上げる業務。 なんだか本当に夢見たいですよね💭
    今回は様々なテーマで素材を作成してみました。 作成方法も完成の雰囲気もここまで幅が出せるようになったんですね~カンドウシチャウワ🍪💗⭐🍀🐩🌼
    皆様の推し素材はありますでしょうか(。• . •。)??

  • ♡【リーフレット修正】

    インターネット上で閲覧できる、office製品などの使い方ガイドをバージョンアップに伴って修正しました。 レイアウトや内容も吟味して、これまで以上に見やすいものになりました。
    リーフレットはこちらから→「各種リーフレット」

  • ♡【またまたGWRのルールが変わります】

    この度、GWRの利用【時間】が一部変更になりました⚠
    以前と同じ〇×ゲームを模したデザインですが、地の色をグレーから黒に転換したことで、前作以上にコントラストが付き、はっきりしたのではないでしょうか。
    みんな使ってね😉🌟

  • ♡【メディア新聞】

    メディアセンターの“今の”情報を連載する「メディア新聞」を作成しました。
    切り込み方を工夫して、「思わず立ち止まって読みたくなっちゃう」新聞になるように頑張ってみました。 実は発行されなかった幻の新聞もあるんですよ~
    読みたくなる、、、かな、、、???

  • ♡【2025年3月季節デザイン】

    春といえば?
    卒業、桜のイメージですでに季節デザインを作成しており、どんな作品を描こうかと比較的長い期間考えていました。
    今回は「3月」というワードではなく、「3月の外の景色」を連想ゲームの出発にもってきて、パステル調がかわいらしいブロックを描きました。
    1つ、また1つと私のかわいい作品が世に放たれていてうれしい限りです(⑉• •⑉)❤︎

  • ♡【卒業生サービス案内】

    卒業生のみなさ~ん‼
    卒業まであと少し。愛知大学の各種サービスには卒業年度の学生さんのみ、利用期限がございます。「卒業感」もありつつ、「利用者の方の周知も図れるデザイン」、、、。
    今回は、「卒業証書」をモチーフに作成してみました。 卒業証書は、他の賞状や証書と異なり、「○○様」をつけないという学びを得ることができました!
    改めて、ご卒業おめでとうございます💐

  • ♡【GWRが新しくなりましたよ~のご案内】

    この度、GWRの利用用途が一部変更になりました!
    以前までは新型コロナウイルス対応の関係により、利用人数を制限した状態での貸し出しを行なっていたのですが、制限前と同水準に戻します!!! より多くの方に利用していただくべく、利用頻度の高い利用方法をいくつかご紹介してみました。
    〇×ゲームを模したデザインにしたことで、推奨する利用方法と、禁止している利用方法を一度に認識・理解できるようにしてみました。
    みんな使ってね😉🌟

  • ♡【読書の秋・映画の秋、到来🏁】

    すっかり秋ですね~🍠🌰
    メディアセンターで借りることのできるDVD資料などのありかをお伝えするDTPを作成しました。
    「映画」→「フィルム映画」→「セピア調」と恒例の連想ゲームを行い、今回はこんな感じに仕上げてみました🎥🎬
    春の桜もしかり、今回のDVD資料もしかり、季節を感じるDTPは、特に作成していて楽しいなと思います。
    芸術の秋を大学でもっ!!

  • ♡【ささしま祭期間中開館案内🖌】

    ささしま祭期間中の開館情報をお知らせするバナーを作成しました。
    文化祭らしく、絵の具はパシャっとなったデザインを作成してみました🖌🎨これ、図形ツールをどうにかこうにかして作成した「図」なんですよ~!! 最近は手書き以外の幅も広げようと日々奮闘中です🔥

  • ♡【10,11月リーフレット棚】

    10月、11月のリーフレット棚をデザインしました。
    「これまでの例に倣うのではなく、本当に多くの方の目に留まるためには、、、革命的な一石を投じるためにはどうすればよいのか。」を考え、試験的に、飾りをたくさんつけてみました。
    うさぎさん🐰やいちご🍓、バラ🌹など、赤系の飾りを多めに配置することによって、必然的に目がひきつけられるようにしてみました。よ~く見たら、、、ではなく、なんか見ちゃうソを演出するトリックです。実際に効果があったのかについては、「棚の雰囲気が変わったね!」や、「担当だと思った!」という声をいくつかいただけたことから推察するに、「効果あり」と結論付けてもよさそうだなという印象です。
    こんな調子で、革命ポジションでも確立してみようかしら~!!

  • ♡【5月コルクボード】

    5月にメディアセンター入り口に配置するコルクボードのデザインを手がけました。 開館カレンダーのイメージをベースに、グリーン系で統一しました。 5月といえばの柏餅やタンポポを書いたり、班キャラクターのきのしたさんの色を、コルクボードの雰囲気に合わせて変更したりと、5月らしさと統一感を大切にしながらデザインを組み立てました

  • ♡【豆知識✍】

    4月の豆知識を作成しました💻
    ファイルの行方不明を防止する方法を特集してみました👓 ファイルが行方不明になり、提出に苦労しているあなた!! ぜひ使ってみてくださいね🌠

  • ♡【春だ!新学期だ!桜だ!】

    春が来た。桜を飾ろう🌸!!!!
    ということで、桜を描きました。
    ラミネート加工を施したため、しばらくは私の作品が使ってもらえそう(ˊ˘ˋ* )♡💭
    向日葵や、紅葉と同じで季節の風物詩の一つである桜。毎年咲いているはずなのに、毎年見ているはずなのに、なぜかこの期間を心待ちにしてしまう特別な魅力があるような気がします。桜ってなんであんなに魅力的なんでしょうね~

  • ♡【新入生サービス案内】

    新入生の方に、メディアゾーンで利用できるサービスをお伝えするDTPを作成しました。
    偶然ではありますが、大好きなピンク担当になり、気合も十分🎀🩰🌷。
    文字情報の少ない中で、もっともよく内容を伝える最適デザインを考え抜き、シンプル×わかりやすさを実現しました。

  • ♡【立ち入り禁止看板】

    メディアセンターの案内看板を作成しました。
    利用者の方が間違ってスタッフゾーンに入り込まないための案内板ですっ! 多くの方の目に留まるように・“注意”を前面に出しすぎてみた方が嫌な印象を抱かないように、、、この2つの塩梅が難しかったです。 道路標識の「進入禁止マーク」から連想したピエロは、目立つ色で注意を惹くこと・ポップで明るい印象を演出することにばっちり適していますよねっ🔴
    より早いタイミングで目に入るように、特に注目してほしい文字を立体にしたこともポイントです。
    ピエロのかわいいかわいいお洋服にもぜひ注目してください☆彡

  • ♡【柿】

    職員さんのアイコン用に柿を描きました🍊。 いつもとはちょっぴり雰囲気を変えて、リアルな柿にしてみました。 いつものイラストチックな絵も好きですが、たまにはリアルなのもいいですねっ🌠

  • ♡【リーフレット修正】

    インターネット上で閲覧できる、office製品などの使い方ガイドをバージョンアップに伴って修正しました。 レイアウトや内容も吟味して、これまで以上に見やすいものになりました。
    リーフレットはこちらから→「各種リーフレット」

  • ♡【パスワード変更動画の修正】

    新入生の方が、最初にクリアしなければならないミッション「パスワード変更」時に閲覧する動画を2024年バージョンに修正しました。 問題なくスムーズにパスワードを変更できている方が多く、一安心です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

  • ♡【卒業記念品デザイン】

    卒業される先輩方へ送る卒業記念品のデザインを担当しました。
    「ぜひ私に。」ということでオファーをいただいて担当しました。 私のデザインを好きでいてくださる方がいること、すごくうれしかったです。
    卒業される先輩方をイメージして、それぞれの方へのイメージとワクワク明るい感じを詰め込みました。
    ご卒業おめでとうございます。

  • ♡【2024年3月季節デザイン】

    愛知大学名古屋情報メディアセンターのHP上部に掲載されている3月の季節デザインを担当しました。約半年前に作ったものと比較すると私の成長がわかっちゃいますね₍₍ (̨̡⸝⸝´꒳`⸝⸝)̧̢ ₎₎テレテレ…♡今回のテーマは、「僕の4年間」です。この春卒業する4年生が卒業式に4年間を振り返る様子を描きました。今回ももちろんフル手書きです。少しずつ少しずつ、ペンタブやマウスで絵を描くことに慣れ、こんなにも細部にまでこだわれるようになっちゃいました。.:*・゚❀しかもなんと、今回は、ずっとあこがれていた動く季節デザインになったんです( ᵒ̴̶̷̥́ _ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) ♡私の頭の中の理想が完璧に形になって本当にうれしいです。やっぱり過去一を更新しちゃうとっても愛着のこもった作品になりました。公開が1か月限定なのがさみしすぎるので、ぜひ何度も何度もご覧ください!!!
    HPはこちらから→「愛知大学情報メディアセンター」
    2023年6月季節デザイン↓

  • ♡【リーフレット棚】

    メディアゾーン内に配架されているリーフレットの種類を考えました。 春休みに入るということで、すべてのリーフレットと一緒にQRコードポップを配置しました。 より参考になるリーフレット棚になりますように、、、💭

  • ♡【2023Pubフェス】

    経営学部独自のプレゼンテーション大会、Pubフェスの装飾を担当しました。 ゆめかわなイメージで、作り上げた世界観は、ユニコーンと、リボンで満たされた幸せ空間となりました。

  • ♡【2023ささしま祭(喫茶K.Aブース)】

    大学の学校祭「ささしま祭」に出店しました。昨年の学祭メンバーだった卒業生の方が皆さま来てくださったのです(´•̥ ω •̥` )。お仕事がお忙しい中での貴重なお休みに来てくださっただけでも大感動スペシャルなことなのに、その上「頑張ってるじゃん。うまくできてるよっ」というとっても嬉しいお言葉をいただいたのです!!!!!!!!!!!!!本当にうれしかったです。今年は、私が責任者として参加したのですが、実際にお店を出すことがどれだけ大変か本当によくわかりました。想像していたよりも苦戦することが多く、なかなか理想の形で進めることはできませんでした。準備しなければいけないことの多さと、本番までの期間がないことへの焦りとで、毎日パニックになっていました🤯🤯🤯。何とかお店として営業できる形までもっていく迎えた当日。一時はスタッフの人数が足りなくて、お待ちいただく方ができるほど、たくさんの方が来てくださいました。たくさんの方に来ていただけただけでも一安心♡。と思っていたら、2度3度とリピートしてくださる方もいらっしゃったのです!!!私には重荷過ぎたなと何度か本気で落ち込んでいましたが、当日は2日間とも大成功で終えることができました。昨年は、先輩が引っ張ってくださったので、大大大大成功体験が、今年は、自分が責任者となり、挫折と試行錯誤と大成功体験ができました。たくさんのことを学べた今年の学祭。出店できてよかったなと心から思います。来年は、今年をさらにブラッシュアップさあせて、昨年のような完璧大成功を目指します!!来てくださった方、ありがとうございました☕☕思い出いっぱいの喫茶K.A閉店いたしましたっ!

  • ♡【2023ささしま祭(わくわく科学研究室ブース)】

    大学の学校祭「ささしま祭」に出店しました。わくわく科学研究室は複数のゼミメンバーで構成されている合同出店です。いつものゼミではかかわらないほかのゼミの方と一緒に活動ができてすごく楽しかったです。私の石ゼミでは、多くの方に石材に興味を持っていただくべく様々な方法を考えました。そこで思いついたのが石材×アイスクリーム。石材に似せたアイスクリームを石材の上で自分で作る🥄貴重な体験ですよね。石材加工をしている会社の方にもご協力いただいて実現した企画です。何度も何度も試作を繰り返し、そのたびに改良して、さらに良い商品を。私たちも商品開発という貴重な経験ができました。目指す石材をよく観察して、この色は何の食べ物で再現できるか、組み合わせ(味や触感など)は大丈夫かを考えました。ゼミメンバーで決めた石材を完璧に再現できる材料(色・形・大きさにもこだわりました)を揃え、来てくださった方が楽しめる工夫を考え、食品衛生を考えて当日を迎えることができました。当日スタッフをしていると子供から大人まで、老若男女問わず、参加してくださった全員が楽しんでいたように思います。今回の体験をきっかっけに石材を身近に感じてくれる人、石材に興味を持つ人が増えることを願っています🕊2日間の学祭が終了後、来場者投票で決まる「Best of room」賞をいただくことができました。

  • ♡【新キャラクター考案】

    DTP班の新キャラクターを作成しました。ちょうど1年前頃に書いた6月カレンダーと見比べると技術が上がったように思います☆彡選ばれるといいな♪

  • ♡【開室時間案内】
    メディアゾーンの開室時間をお知らせするDTPを作成しました。開室時間ということもあり、朝から夜までの時間の経過がわかる背景にしたり、ベースを目覚まし時計にしたりと、お伝えしたい内容と、遊び心やワクワクを詰め込んだこだわりの作品になりました。一定期間ではがすものではなく、長期間掲示するものなので、見やすさには特に気を付けました。自分が作った作品を毎日、もしかしたら私が卒業した後の期間も掲示していただけるかもしれないと思うととっても嬉しいです。多くの方に気に入っていただけるデザインになっていたらいいなと思います。

  • ♡【閉館立て看板】
    閉館立て看板用のDTPを作成しました。メディアセンターを利用するすべての利用者の方が見るであろうDTPの作成をお任せいただけてとてもうれしかったです。今回もやはり自信作ができました!!黒板の色の暗さや周りの木のボードの雰囲気、、、本当に本物のようではないですか!?!?!?!?!実はこっそりチョークや黒板けし、黒板には落書きも入っています。毎日見ても飽きないデザインを考えた時、反対に毎日見ていて日常生活の一部になっていたものを取り入れたらいいのでは?と明暗を思いついたところから制作が始まった作品なんです。何回見ても本当にかわいいです♡♡ぜひ、newバージョンに更新される日をお楽しみに!!

  • ♡【金城ふ頭まちづくりチャレンジセカンドチャレンジ】
    金城ふ頭を盛り上げるべく、4施設で使用するフォトフレームを作成しました。毎日9時から21時までの空き時間をすべて使って作った私の努力の結晶です。結果として、1部門で最優秀用をいただくことができました。最優秀用はいただけなかった作品たちですが、すべて、私の最高傑作です!!ぜひご覧ください✨✨

  • ♡【新相談員募集】
    秋から、メディアセンターで働く仲間を募集する新相談員募集ポスターを作成しました。新しいものを作るたびに思いますが、今回も私史上過去一かわいいです。やっぱり手書きにこだわりたい私は、およそ2か月くらいかけて超大作を仕上げました。1人でも多くの素敵な1年生に見てもらえますように...。

  • ♡【金城ふ頭まちづくりチャレンジ】
    金城ふ頭を盛り上げることを目的に企画を打つプログラムに参加しました。私はこのプロジェクトのために集まった‘‘初対面’‘のメンバーで挑戦しました。まずはチーム内で案を固める→友人知人の協力を得てアンケート調査から現状分析をする→続いて何度も現地へ出向き現地調査をする→企画が実現可能か確認する。思いついた企画が現状を変えるきっかけになるのか、ニーズに合っているのか、実現可能か(予算・期間・具体性)…。考えることが多すぎて何度頭がパンクしたかわかりません(¯―¯٥)。約1か月間、私達の全てをかけた企画は最優秀賞をいただくことはできませんでした๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐リーダーを務めていたという責任感もあり、非常に悲しかったです。学生のうちに、実際に始動を仮定して、施設や市の職員の皆様と活動をする機会は本当に貴重だと思います。参加できたことに感謝すると共に、今回得たたくさんの学びを今後に生かしていきたいです。

  • ♡【2023オープンキャンパス(相談会ブース)】
    2Fにて、相談会ブースのスタッフをしました。学部ごとに分かれて学生生活の説明、質問対応などをしました。深い質問がいくつもあって、スタッフだった私も改めて詳しく知れたなと思いました。

  • ♡【2023オープンキャンパス(メディアセンターブース)】
    5Fにて、GIF作成体験ブースのスタッフをしました。呼び込み方法では、声のかけ方を工夫することで、興味を持ってもらえるようにしました!声のかけ方1つで、参加を決めてもらえるかどうかが決まるのだなと学びました。写真2枚目のホワイトボード、私が書きましたっ( -`ω-)✧!!

  • ♡【2023オープンキャンパス(経営学部ブース)】
    11Fにて、経営学部のブースを作りました。来場された高校生や保護者の方々に経営学部の魅力をタップ路お伝えすることができました。昨年は学部説明会の前説で、緊張のあまりトーク内容をすべて忘れてしまいましたが、今年は楽しみながらやりきることができました!!「今日、経営学部いいなって思ったんです。」「絶対愛大来たい。」何気ない1言ですが、本当にうれしかったです。

  • ♡【メディアゾーンブースの顔】

    オープンキャンパスで、メディアゾーンブースの受付に使う動画を作成いました。受付に訪れた方が一番最初に目にする掲示物です。HP上では、自動で動画が進んでいきますが、当日は体験される高校生や保護者の方々が実際にクリック操作で動画のページを前後させることができるようになっていました。たくさんの方に「かわいいね」と言っていただけて思わずニヤニヤでした。来年も携わらせていただけたら、一生懸命頑張りたいですね。

  • ♡【就活映像編集室】
    1分間の自己紹介動画を作成しました。構成から、絵コンテ、撮影、編集すべて1人でやり遂げました!!初めてAdobe premiere proという編集ソフトを用いて動画編集をしましたが、想像よりもずっと大変でした。1秒の映像を作るだけに30分から1時間かかる部分もあり、途方に暮れる日もありましたฅ(๑*д*๑)ฅCTV MID ENJINで働くプロの方から直接丁寧に教えていただき、自分でも大満足の作品ができました(•ᴗ•)♡。最終発表会では、全員が思い思いの作品を思い思いの形で発表していました。同じ1分動画でもこんなに幅がある、個性が出るのだなと知り、他メンバーのクオリティーの高さに驚きました。ここで得た技術と知識を活かしてこれからも編集を続けていきたいなと思います。
    こちらがブログです→ 就活映像編集室≪2023≫

  • ♡【日本発信基礎】
    日本発信基礎を受講しました。授業で日本を発信する媒体を考え、作成しました。愛知大学に留学に来ている留学生や、愛知大学の留学経験学生とともに、自分たちでターゲットを定め、そのターゲットに最も適した媒体を選択します。学部も年齢も国籍もバラバラな学生が1つのチームとなり、制作物の完成させます。コミュニケーションを大切にしながら、全員で分担して作業を進めることができました。実際に企業の方に取材許可をいただいたり、作品を確認いただくメールのやり取りをしたりと、様々なビジネスマナーを実践とともに習得することができました。ブログの内容もチームで考えたものです。限りある文字文字数に伝えたい内容を凝縮して盛り込むことの難しさを痛感しました。( ˘•ω•˘ ).。oஇこちらがブログです→愛知大学国際教育ブログ/日本発信基礎

  • ♡【本学協定校との海外交流③】
    今年も本学協定行との海外交流に参加しました。今年は偶然1人での参加の機会が多く、前回よりももっとラフにお話ができました。好きな食べ物のような、定番トークでも、国境を超えると本当に興味深い内容になります。海外へ行ったことがない私でも、この交流でしか得られないたくさんの面白知識が順調に蓄積されています。こちらがブログです→愛知大学国際教育ブログ

  • ♡【オープンキャンパスGIF製作用素材作成】
    2023年オープンキャンパスで高校生にGIF作成を体験してもらうブースを行います。この時に使ってもらうGIF素材を作成しました。GIFとは、Lineのスタンプのような動く画像のことです。「ぎふ」ではなく「じふ」と読むのだそうです!カップケーキも背景のカフェも、全て1から手書きをし、細かいところまで丁寧に作りこみました。ポップでかわいらしい私の想像通りの背景になるまで、何度も書き直しました。たくさんの方に使ってもらえることを願ってます。

  • ♡【8月豆知識公開】
    8月の豆知識を作成しました。実際にインターネット上のページを作ったので、タグを使って記事を書きました。この文字列は、この文字列と対応している・この文字列は、こういう意味を持つといったような全く知らない新しい知識をたくさん得られた作成期間になりました。こちらが作成したウェブページです→「Excelでデータが連続しているセル範囲を一度に選択」

  • ♡【7月開館カレンダー掲示】
    7月のメディアセンターの開館状況をお伝えする開館カレンダーを作成しました。小さいサイズの配布版もございます。ぜひ見てください!!

  • ♡【6月季節デザイン公開】
    情報メディアセンターのトップページに表示される季節デザインを製作しました。ノートに書いたイラストをパソコン上で表示させてパソコン上で手書きする作業をしました𓂃◌𓈒𓐍 想像通りのかわいいイラストがかけて満足です(๑¯﹀¯๑)。どうでしょうか!?!?

  • ♡【2022Pubフェス】

    Pubフェスの会場装飾をしました。 テーマは、お菓子ということで、大きなカップケーキを描きました。
    ユニコーンの表情がどタイプです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

  • ♡【本学協定校との海外交流②】
    本学協定校との海外交流に参加しました。台湾に住んでいる本学協定校の学生さんとオンラインを通じて交流しました。それぞれの国の「ちまき」をインターネットや本で調べたり、アンケートを作成して、仲間に答えてもらったり、入念に調査をして、1本のスライドショーを作り上げました。それぞれの国の「普通」の感覚の違いを強く感じ、他国の文化に触れる面白さを学びました。 こちらがブログです→愛知大学国際教育ブログ
    こちら↓が制作した動画です。自分たちですべて作ったYouTubeです( -`ω-)✧!!ぜひご覧ください。

  • ♡【秘書検定】
    秘書検定に合格しました!!毎週21時まで授業があり大変でしたが、併願型で受験した、2級と準1級のどちらも合格することができて、本当にうれしかったです。

  • ♡【本学協定校との海外交流①】
    中国にある厦門大学と台湾にある国立台湾師範大学とオンライン上で交流しました。今流行っていること、見ているドラマ、好きなアーティスト、休み時間や学食あるあるなど、、、共通することも多くとても盛り上がりました。両国の学生さんたちとは、オンライン上のみでの交流で、実際に会うことはできていませんが、いつか日本に来た時にまたたくさんおしゃべりしたいです«٩(*´ ꒳ `*)۶»こちらがブログです→愛知大学国際教育ブログ

  • ♡【経営学部プロモーション動画制作】
    経営学部のプロモーションビデオを作りました。動画制作をしている会社の方と"お仕事"という形でタッグを組ませていただきました。本当に素敵な動画です。ぜひ見てください٩(ˊᗜˋ*)و!

  • ♡【ラジオ収録】
    ラジオ広告を作りました。ターゲットをどうするか、ターゲットにどう届けるか、どのようにすればより興味を示してもらえるか。授業で習ったことを実際に検討して実行するという貴重な経験ができました。私は少ししかお話ししていませんがとても緊張しました、、、。毎日のように聞いているラジオから、自分の声が聞こえてくることに気が付いたとき、なんとも不思議な感覚でした。

  • ♡【2022大学祭】
    大学祭でコーヒー屋さんを出店しました。初日にお菓子が売れなかったことから、お菓子を売るテーブルの位置を入口から出口に変えました。たったそれだけの工夫で売り上げが大幅に上昇しました。配置一つでこんなにも売り上げが変わると思わなかったのでとても驚きました!!紙コップや作り方ポスター、説明動画まで手作りして、1からイベントを作り上げることの大変さを学びました。

  • ♡【2022オープンキャンパス】
    オープンキャンパスで経営学部のブースを作りました。何を伝えるか、そのためにどのような内装、資料配置にするかを考えて、大学の魅力がより伝わるブースになりました。

Link