2025年3月21日更新
【厚生棟4階】 | 【講義棟7階】 | |
---|---|---|
W401(パソコン教室・CALL教室) | L707(パソコン兼用教室) | L710(パソコンゼミ室) |
W402(パソコン教室・CALL教室) | L708(パソコン兼用教室) | L711(パソコンゼミ室) |
W403(パソコン教室・CALL教室) | L709(パソコン兼用教室) | L712(パソコンゼミ室) |
W404(パソコン教室・CALL教室) | L713(パソコンゼミ室) |
現在の実習室の空き状況はこちらをご覧ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | 社会科・地歴科 指導法 NA (佐藤 章) |
日英通訳法 A (鎌倉 義士) |
Reading Ⅲ 37 (地村 みゆき) |
|||
2時限 | 社会科教育法 NA (佐藤 章) |
Reading Ⅲ 04 (梅田 ゆう子) |
シミュレーション論 (斎藤 毅) |
|||
3時限 | Business English A (鎌倉 義士) |
相互交流入門 相互交流入門 Ⅰ (梅田 康子) |
English Seminar Ⅰ English Seminar Ⅲ (地村 みゆき) |
|||
4時限 | 経済データ分析 02 (打田 委千弘) |
専門演習 Ⅰ 08 専門演習 Ⅲ 08 (川村 亜樹) |
< | Practical English 07 (地村 みゆき) |
||
5時限 | Practical English 16 (地村 みゆき) |
専門演習 Ⅲ 03 (太田 幸治) |
||||
6時限 | 専門演習Ⅰ 03 (太田 幸治) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | Communicative English I 01 (デビン ロナルド エッシュ) |
プレゼンテー ション技術 NB (池森 均) |
||||
2時限 | Communicative English I 03 (デビン ロナルド エッシュ) |
情報デザイン マルメディア表現法 (土橋 喜) |
プレゼンテー ション技術 NC (池森 均) |
|||
3時限 | ソフトウエア 演習 A (土橋 喜) |
中国データ分析 A (土橋 喜) |
社会データ分析 入門 NA (土橋 喜) |
情報システム 構築論 Ⅰ (阿部 武彦) |
||
4時限 | Practical English 14 (鬼頭 修) |
英語音声学 (磯野 徹) |
プログラミング NA (向 直人) |
Reading Ⅰ ZB (古荘 智子) |
||
5時限 | Practical English 08 (鬼頭 修) |
社会調査方法論 (山田 浩喜) |
プログラミング NB (向 直人) |
Reading Ⅰ ZA (古荘 智子) |
||
6時限 | 中国語科指導法Ⅱ中国語科指導法Ⅲ (齊藤 正高) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | 経営データ解析Ⅰ A (水谷 聡志) |
|||||
2時限 | コンピューター ネットワーク論 A (岩田 員典) |
American Society and Politics (キャロリン デヴィシュリン) |
入門演習 02 (池森 均) |
Reading Ⅲ 07 (鬼頭 修) |
||
3時限 | コンピューター ネットワーク論 B (岩田 員典) |
ウェブデザイン論 (阿部 武彦) |
中国語基礎 Ⅰ 25 (張 慧娟) |
|||
4時限 | データベース論 A (岩田 員典) |
情報の科学 NA (加納 政芳) |
経済データ分析 04 (辻 隆司) |
専門演習 Ⅰ 07 (木村 充位) |
||
5時限 | データベース論 B (岩田 員典) |
情報の科学 NC (加納 政芳) |
専門演習 Ⅲ 07 (木村 充位) |
|||
6時限 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | 情報リテラシー・ 入門 AA/AB (安藤 圭祐) |
情報リテラシー・ 入門 FA/FB (古川 邦之) |
情報リテラシー・ 入門 LA/LB (船瀬 新王) |
情報リテラシー・ 入門 NA/NB (西本 昌司) |
||
2時限 | 情報リテラシー・ 入門 BA/BB (安藤 圭祐) |
情報リテラシー・ 入門 GA/GB (古川 邦之) |
情報リテラシー・ 入門 HA/HB (齋藤 毅) |
情報リテラシー・ 入門 MA/MB (船瀬 新王) |
情報リテラシー・ 入門 OA/OB (木村 充位) |
|
3時限 | 情報リテラシー・ 入門 CA/CB (中尾 浩) |
経済データ分析 03 (辻 隆司) |
情報リテラシー・ 入門 IA/IB (池森 均) |
プレゼンテー ション技術 NH (西本 寛) |
||
4時限 | 情報リテラシー・ 入門 DA/DB (梅垣 敦紀) |
プログラミング 入門 A (毛利 元昭) |
情報リテラシー・ 入門 JA/JB (松井 吉光) |
情報リテラシー・ 入門 PA/PB (西本 寛) |
||
5時限 | 情報リテラシー・ 入門 EA/EB (梅垣 敦紀) |
プログラミング 入門 B (毛利 元昭) |
情報リテラシー・ 入門 KA/KB (松井 吉光) |
中国語入門 Ⅰ 19 (張 慧娟) |
||
6時限 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | マーケティング・リサーチ マーケティング情報論 (山田 浩喜) |
入門演習 01 (李 泰王) |
商業科教育法 Ⅰ 商業科教育法 Ⅱ (松林 克也) |
|||
2時限 | 入門ゼミ 03 (池田 幸典) |
比較宗教論入門 (鈴木 規夫) |
中国経済研究Ⅲa (李 春利) |
|||
3時限 | プレゼンテー ション技術 NA (阿部 武彦) |
映像コミュニ ケーション (梅垣 敦紀) |
専門演習 Ⅲ 11 (古川 千歳) |
|||
4時限 | 専門演習Ⅰ 01 (阿部 武彦) |
ネットワーク コミュニ ケーション (梅垣 敦紀) |
サブゼミ (為廣 吉弘) |
|||
5時限 | 専門演習Ⅱ 01 (阿部 武彦) |
専門演習Ⅰ 09 (為廣 吉弘) |
||||
6時限 | サブゼミ (為廣 吉弘) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | Reading Ⅲ 34 (森 なほみ) |
入門ゼミ 08 (地村 みゆき) |
Paragraph Writing Ⅱ C (アダム プリチャード) |
|||
2時限 | Reading Ⅲ 35 (森 なほみ) |
現地研究調査 基礎 AB (加治 宏基・ 田村 和彦) |
Paragraph Writing Ⅱ E (アダム プリチャード) |
日本語 Ⅵ D (梅田 康子) |
||
3時限 | Practical English 18 (森 なほみ) |
Writing Styles A (鎌倉 義士) |
日本語Ⅱ B (梅田 康子) |
|||
4時限 | 経済データ分析 01 (井口 泰秀) |
専門演習Ⅰ/Ⅲ 17 (土橋 喜) |
専門演習 Ⅲ 14 (山田 浩喜) |
|||
5時限 | ネットワーク 情報論 A (土橋 喜) |
専門演習 Ⅳ 14 (山田 浩喜) |
||||
6時限 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | Paragraph Writing Ⅱ D (デビン ロナルド エッシュ) |
入門ゼミ 16 (本多 毅) |
||||
2時限 | 中国語応用Ⅰ D (住谷 孝之) |
社会とデータ サイエンス 多変量解析 (石川 美由紀) |
Paragraph Writing Ⅱ F (デビン ロナルド エッシュ) |
入門ゼミ 18 (粥川 和枝) |
||
3時限 | 中国語基礎 Ⅰ 23 (住谷 孝之) |
中国語基礎 Ⅰ 17 (住谷 孝之) |
社会とデータ サイエンス B (石川 美由紀) |
専門演習 Ⅰ 12 (本多 毅) |
||
4時限 | 中国語基礎 Ⅰ 29 (住谷 孝之) |
演習 Ⅲ F (アンドリュー キーン) |
サブゼミ (本多 毅) |
|||
5時限 | 専門演習 Ⅱ 20 (伊藤 博文) |
中国語基礎 Ⅰ 22 (住谷 孝之) |
専門演習 Ⅲ 12 (本多 毅) |
|||
6時限 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | ||||||
2時限 | 日本語 V A (高村 めぐみ) |
日中ビジネス 会話 Ⅱ A (朱 藹琳) |
||||
3時限 | 専門演習 Ⅰ 19 (水野 由香) |
Intermediate Communication Skills Ⅰ E (キャロリン デヴィシュリン) |
専門演習Ⅰ 25 (斎藤 毅) |
|||
4時限 | 専門演習 Ⅱ 18 (水野 由香) |
演習Ⅰ E (キャロリン デヴィシュリン) |
専門演習Ⅲ 25 (斎藤 毅) |
|||
5時限 | 専門演習 Ⅱ 02 (李 泰王) |
演習 Ⅲ E (キャロリン デヴィシュリン) |
||||
6時限 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | 入門演習 16 (李 春利) |
日本語 Ⅶ (映像で日本理解 春学期)BC (鈴木 千寿) |
||||
2時限 | 中国語 リスニング Ⅰ S (朱 藹琳) |
日本語 Ⅴ C (鈴木 千寿) |
日本語 Ⅶ (映像で日本理解 春学期)CB (鈴木 千寿) |
日本語 Ⅵ A (川上 ゆか) |
||
3時限 | 専門演習 Ⅰ 20 (李 春利) |
日本語 Ⅱ D (川上 ゆか) |
||||
4時限 | 専門演習 Ⅱ 19 (李 春利) |
演習 Ⅰ D (シアン デイビス エドワーズ) |
||||
5時限 | 専門日本語 Ⅰ B (梅木 陽子) |
演習 Ⅲ D (シアン デイビス エドワーズ) |
専門演習 Ⅲ 26 (田子 晃) |
|||
6時限 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | ||||||
2時限 | 日本語 Ⅴ D (鈴木 裕子) |
演習 Ⅲ 04 (山田 美智子) |
日本語 Ⅵ C (鈴木 裕子) |
|||
3時限 | 専門演習 Ⅰ 08 (小林 慎哉) |
演習 Ⅰ H (鎌倉 義士) |
日本語 Ⅱ C (鈴木 裕子) |
|||
4時限 | ビジネス 日本語 Ⅰ B (鈴木 裕子) |
専門演習 Ⅲ 20 (池田 幸典) |
||||
5時限 | フランス語演習 Ⅰ (中尾 浩) |
専門演習 Ⅱ 07 (小西 邦彦) |
||||
6時限 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | 第二言語学習法 3 (水木 一恵) |
|||||
2時限 | 日本語 Ⅴ B (水木 一恵) |
日本事情 Ⅰ NB (横山 りえこ) |
日本語 Ⅵ B (梅木 陽子) |
|||
3時限 | 演習 Ⅰ 06 (飯島 幸子) |
日本語 Ⅱ A (梅木 陽子) |
||||
4時限 | 専門演習 Ⅰ 01 (岩田 員典) |
|||||
5時限 | 専門演習 Ⅲ 01 (岩田 員典) |
|||||
6時限 |