1. ユーザーID・パスワード
ユーザIDとパスワードは愛知大学のネットワークシステムを利用する際に必要な情報です。
最初に配布された、初期パスワードは以下の期間内に必ず変更してください。
<初期パスワード変更期間>
2022年4月1日(金)~4月7日(木)
- ユーザIDとパスワードは、他人に教えないでください。
- アカウントが利用できなくなった場合、厚生棟4階のメディアセンター受付でパスワードの初期化申請を行ってください。
※推奨ブラウザはChrome・Edge・Firefoxです
このページでは、授業や学習のために必要になるサービスを紹介しています
ユーザIDとパスワードは愛知大学のネットワークシステムを利用する際に必要な情報です。
最初に配布された、初期パスワードは以下の期間内に必ず変更してください。
<初期パスワード変更期間>
2022年4月1日(金)~4月7日(木)
学生が利用できるWebメールサービスです。
<メールアドレス>
学籍番号@moon.aichi-u.ac.jp
例:22m9999@moon.aichi-u.ac.jp
(アルファベットは半角小文字です)
教育、研究の支援を目的として“学習用無線LAN”サービスが利用できます。
無線LANを使用すると、自分のノートPCやタブレットを学内ネットワークに接続することができます。
無線LANを利用するためには、説明を確認後、動画マニュアルを見ながらご自身で申請をしてください。
※申請後利用できるようになるまでには2~3日かかります。
また、非承認の場合再度申請が必要です。
Microsoftが提供するWeb会議システムです。
主にオンライン授業を受講する際に利用します。
Teamsでは利用者の「チーム」を作成し、チーム内のメンバーでメッセージチャット、ビデオ会議、画面共有、ファイル共有などを行うことができます。
インターネット上にファイルを保存することができるサービスです。
インターネット環境が整っていれば、PC・タブレット・スマートフォン等から、どこでもファイルの保存、編集が可能です。
大学と自宅で、ファイルを共有することが可能です。
また、複数人で同一のファイルを共有することもでき便利です。