一年生の皆様へ
情報メディアセンター学内サービスのご案内
1.はじめに
名古屋情報メディアセンターでは、大学生活に欠かせないパソコンをはじめとするICTツールを提供し、学習支援を行っています。
このページでは学生生活に役立つメディアセンターの学内サービスをお伝えします。
なお、現在新型コロナウイルスの感染防止のため、当面の間情報メディアセンターのサービスを一部縮小変更して対応させていただきます。
今後の状況によっては、サービス内容を変更することがあります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
※当ページの内容は愛知大学の公式な発表ではありません。施設案内に関する最新の情報は愛知大学公式ホームページの掲載内容を参考にしてください。
2.開室時間
現在時間を縮小して開館しています。
場所 | 厚生棟4階 メディアゾーン受付 |
講義棟7階 メディアカウンター |
---|---|---|
講義期間 | (月~金) 8:50~21:00 (土) 8:50~17:00 |
(月~金) 8:50~20:00 (土) なし |
詳しい開室時間については「開室案内」をご覧ください。
3.利用上の注意
情報メディアセンターは多くの方が利用する施設です。利用上の注意を守ってご利用ください。
ガムや飴を含む食べ物や密閉できない飲み物の飲食は禁止です。
※密閉できる容器に入っている飲み物(ペットボトル、水筒等)は持込可能です。
パソコンにログオンしたままでの15分以上の離席および荷物による席取りはご遠慮ください。
大声での会話はご遠慮ください。また、実習室での携帯電話の通話はできません。
詳しい注意事項についてはこちらをご覧ください。
4.パソコンの利用
現在は学内の空いているパソコンはオンライン授業の受講にご利用いただくことができます。
パソコンは厚生棟4階メディアゾーンのほか、以下の実習室で利用できます。
※必ずイヤホンまたはヘッドホンを持参し使用してください。
※学内パソコンにWebカメラはついていません。
場所 | 厚生棟4階 メディアゾーン |
厚生棟4階 W404 |
講義棟7階 L708 |
---|---|---|---|
目的 | オンデマンド型授業 またはオンライン授業以外 |
オンデマンド型授業 | オンデマンド型授業 |
※オンライン授業以外での利用の方は30分程度に留めてください。
参考:メディアゾーンへの行き方
参考:メディアゾーンのパソコンにログインする方法
※この動画には音声はありません
5.プリンタの利用
プリンタは以下の場所に設置しています。
印刷を行う際は、学内のPCから印刷指示を出してください。
※ただし、実習室のプリンタは授業で使用されていない時間のみ利用可能です。
場所 | プリンタ | 台数 | 印刷できる用紙 |
---|---|---|---|
厚生棟4階 メディアゾーン | カラープリンタ | 4台 | A4,A3,B5,B4 |
講義棟7階階 メディアカウンター | カラープリンタ | 1台 | A4,A3,B5,B4 |
厚生棟4階・講義棟7階 実習室 | モノクロプリンタ | 各1台 | A4のみ |
印刷可能枚数はポイント制になっています。
個人ごとに年間で指定ポイントが配布され、印刷の種類(カラー/モノクロ、用紙サイズ)に応じて指定ポイントが消費されます。
6.グループ学習コーナー
グループ学習コーナーは自由に使えるエリアです。
受付での申請の必要はありません。
- ご利用は3名までです。
- 会話はアクリル板を隔てた上で行ってください。
- 利用はグループ学習優先でお願いします。
- 椅子の移動は禁止しています。
- 4テーブル用意されていますが、アクリル板が設置してあるテーブルのみを利用してください。
備品について
- ホワイトボードを利用する場合はペンを受付で貸出しています。
- 持参したパソコン画面をディスプレイに表示させたい方はHDMIケーブルを受付で貸出しています。
7.施設貸出
当センターでは以下の施設の貸し出しを行っています。
貸出を希望する場合は学生証を持参の上、厚生棟4階メディアゾーン受付にお越しください。
・グループワークルーム
ゼミやサークルの話し合いなど、学生同士の打ち合わせを行う場所として利用が可能です。
- 現在、グループワークルーム1のみ貸出を行っています。
- 1名~5名までのグループで利用可能です。
- 講義期間中は、1日最大2コマまで予約申請可能です。
コマの区切りは下記のようになっています。
メディアゾーン
閉館時間貸出時間(最大2コマまで) 21:00 1限・2限・昼休み(12:15~13:00)・3限・4限・5限・6限・夜間(19:40~20:40) 17:00 1限・2限・昼休み(12:15~13:00)・3限・4限・5限(16:30~16:40) - 厚生棟4階メディアゾーンの閉室20分前には退室してください。
- 利用終了後退室時に、必ず代表者の方は学生証をお持ちの上、厚生棟4階メディアゾーン受付にお越しください。
- 1人(1団体)3件まで、2週間先までの予約が可能です。
- オンライン授業を受講する目的での利用はできません。
グループワークルーム貸出について、詳しくはこちらをご覧ください。
・AV自習コーナー
語学資料(DVD)や、キャリア開発講座DVDなどの映像資料を視聴することができる個人用ブースです。
AV自習コーナー貸出について、詳しくはこちらをご覧ください。
•PC自習コーナー
一人で静かにパソコン学習ができる個人用ブースです。
PC自習コーナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
8.語学資料貸出
当センターでは語学勉強の資料として「学習用DVD」「映画DVD」「CD」「雑誌(NHKテキストなど)」を貸出しています。
貸出を希望される学生は学生証をお持ちの上、厚生棟4階メディアゾーン受付にお越しください。
語学資料貸出について、詳しくはこちらをご覧ください。
9.ノートパソコン貸出
当センターでは、ノートパソコンの貸出サービスを行っています。
貸出を希望される学生は学生証をお持ちの上、厚生棟4階メディアゾーン受付にお越しください。
閉館10分前までにご返却ください。
- 貸出及び返却時には本人確認と物品・起動確認のために5分程度の時間を要します。
- 情報メディアセンター受付の開室時間以外は貸出及び返却を受け付けません。
- ノートパソコンの返却は、閉館時間の10分前までとさせていただきます。
- 借用者以外の返却は受け付けません。また、他校舎での返却はできません。
貸出期間
21泊22日(3週間)
※従来の2週間(14泊15日)から3週間(21泊22日)に変えて対応します(期間限定)。
貸出台数
1人1台
利用上の注意
- 貸出ノートパソコン利用内規を遵守してください。
- 精密機器につき、丁寧に扱ってください。
- 高温多湿な場所に放置しないでください。
- 飲食しながら使用しないでください。
- 持ち運びの際には専用のキャリーバッグに入れてください。
- 破損・紛失した場合は該当分の弁償、現物の弁済を求めることがあります。
- 破損についての判断は情報メディアセンター担当者が行います。
- 又貸しは禁止です。又貸しした相手が延滞・紛失した場合でも、借りた本人に貸出停止や弁償を負っていただきます。
- 返却期限をお守りください。
- Webカメラはついていません。
- アプリケーションの追加、変更、削除を行うことはできません。
貸出ノートパソコンについて、詳しくはこちらをご覧ください。
10.学習用無線LAN
学内各所には無線アクセスポイントが設置されており、ご自分の端末(ノートPC、タブレット、スマートフォンなど)を学内ネットワークに接続できます。
学内の無線LANは教育・研究の支援を目的として提供されており、利用するには端末の設定とオンラインによる申請が必要です。
無線LANの利用を希望する方は、動画マニュアルを参照し、各自学内で申請してください(学外からは申請できません)。
申請が通るまでに2~3日かかります。申請の結果、非承認の場合には再度申請が必要です。
不明な点はカウンターまでお問い合わせください。
学習用無線LANサービスの申請方法について、詳しくはこちらをご覧ください。