My page

Favorite Song

【#020】猪突猛進ガール/れるりり

頭に流れてきたので久しぶりに聞きました笑 れるりりさんの作る曲は、「絶対シリーズだ!」ってなるものと「これ、れるりりさんだったの?!」ってなるものが混ざってて面白んですよね。これきっかけに懐かしい曲聞くのも楽しいなぁってなりました!

【#019】色彩/ペンギンラッシュ

夜、ラジオを聴いていて出会ったバンドの曲です。ボーカルの方の声がかっこよくて、芯があってでも透き通っている歌声が、強く心に訴えかけるような歌の迫力に圧倒されます。MVのダンスの力強さにも心を打たれます。

【#018】利己的メルヘン症候群/0.1gの誤算

YouTube上で高い人気を誇るV系バンドの曲です。曲の冒頭からV系らしいデスボイスを用いていて、しっかりとした世界観に引きずり込まれます。一曲の中に様々な歌い方や遊びが入っていて歌唱力と演奏力の高さに感動します。公式の振りもV系らしさが前面に出てるので気になった方はチェックしてみてね~

【#017】Hysteria/SixTONES

SixTONESが得意とするジャンルの一つであるミステリアスで妖艶な世界観を持つ曲。欲望に忠実で、独占欲や執着を思わせる重たい歌詞なのに、何処か気品がある。そう見えるのは、SixTONESの持つ元々の魅力だと感じます。サビの"SixTONES"で狂わされる感覚を皆さんも感じてみてください

【#016】能動的三分間/東京事変

ジャズの雰囲気がありつつ、東京事変らしさのあるハモリで地下のジャズバーにでも来たかのような錯覚を覚える曲。ライブ映像で後ろにタイマーで3分間を計って、ちょうど歌い切ったときは「すげー!」ってなりました笑 YouTubeにあるからよかったら見てみてね♪

【#015】M.S.S.Planet/M.S.S Project

ひさびさに思い出して聞いた曲、黒歴史が思い出されるような厨二な歌詞が懐かしい感じがします。中学生の時、給食の時間に、この曲が流れて嬉しかったのに途中で次の曲にされて悔しかったことがあります。さすがに給食の時間に厨二は駄目か...

【#014】乙女解剖/DECO*27

MZMつながりでもう一曲。星野メアさんとMZMのカバーを聞いてから原曲を聞いたので、コーサカさんのラップが原曲にないことに驚きました。カバーのほうが耳に慣れすぎて、カラオケで歌えないのはご愛嬌ということで...

【#013】ハレンチ/ちゃんみな

最初は緑仙とジョーさんのカバーで知って、2人の哀愁漂う声とハモリが良くて、そのまま原曲聞きに行きました。ちゃんみなさんは「美人」で知ってて、ラップもバラードも好きだなと思っていたんですが、「ハレンチ」のしっとりしたバラードも惹き込まれるような魅力があって大好きです!

【#012】化孵化/sasakure.UK

sasakure.UKさんはチュウニズムで知ってたんですが、家族が聞いていたこの曲にドはまりしまして、永遠「化孵化」だけを聞いてる日があったりします。何回聞いても作者の意図を考察しきれない曲だなと感じますし、コメント欄の皆さんの考察に圧倒されます!でも歌うのはムリっ!

【#011】Infighter/Snow Man

YouTubeでパフォーマンスの動画を見てほしいです!1周目は何が起きてるのか、意味が分からないです!サムネイルからも分かる、謎にゾワゾワする感覚を皆さん味わってみてください!ちなみに2周目でもよくわからんわら

【#010】I'm a mess/MY FIRST STORY

ロックとバラードが混ざった美しい曲調に、Vo.Hiroさんの繊細で優しいのに力強い歌声が心を溶かしてくれます。沈んだ気分の時に聞いても、無理なくそっと背中を支えてくれるような強さをくれる曲です。

【#009】Cat Call/SixTONES

艶やかな歌声と踊りで夜に誘う猫のような曲です。同じ歌詞を6人が一回ずつ歌ったり、nya-nyaと鳴くところがあったりするところが猫さんたちの艶めかしさを増幅させています。リズムも良く、口笛を思わせるような曲調なのでハマる人は多いと思います。ぜひ聞いてみてください♪

【#008】熱愛発覚中/椎名林檎

林檎様!!!元々、林檎様はいっぱい聞いていたのですが、ここ最近自分の中で流行ってるのが「熱愛発覚中」です!歌詞も良くて!声も良くて!音も良くて!その上で、ライブ映像だと林檎様がナース服を着て踊ってらっしゃるのですが、お綺麗なスタイルでくるくる回ってるのが可愛らしくて♡♡♡ほんとに皆見てほしいです!

【#007】予感/DIR EN GREY

好きな配信者さんがきっかけで知った歌です。歌詞が良く、様々な解釈ができる曲だなと感じています。音に中毒性もありつつ、Vo.京さんの独特な切り上げなどに感嘆します。シャウトなどもほとんどないので、V系苦手な方にもおすすめです!

【#006】ユリイカ/サカナクション

Vo.山口さんの台詞を読むような歌い方に惹き込まれます。これを通学途中に聞いているだけで、目の前に広がる街がMVのように見えてくる感覚はサカナクションにしかない良さだなぁと感動です。一度聴いたら絶対耳に残っちゃうので是非。

【#005】ロマンス/PENICILLIN

愛を叫ぶように必死に歌っているMVが印象的な曲です。歌詞とリズムの跳ね方が好きでたまに永遠リピートしてます。Vo.HAKUEIさんの甘めの低音で、盲目的な歌詞を歌ってるのがめっちゃ良き…。一回MV見に行ってみてください笑。

【#004】Fallin'/ZHIEND

アニメ「Charlotte」 の挿入歌。心地よく凪のような音と何かを訴えるように歌われる歌詞が心に染み入ります。劇中では全編が英語で歌われていますが、日本語版もまた別の良さがあるなと感じます。これをギターで弾きたいなぁ…。

【#003】うやむや/SixTONES

ボーカロイド、ラップ、バラードの要素を上手く掛け合わせた一曲。息継ぎの間もない詞を6人で歌い紡ぐことで、巧みな言葉遊びと滑らかなリレーを成立させています。リピートした時の韻踏みは、通学に言葉遊びの楽しさを教えてくれます。まじでライブ行きたい…。

【#002】三日月サンセット/サカナクション

綺麗なリズム。考えさせられる詞。中毒性のある効果。シンプルかつ洗礼されたMV。
そのどれもが"らしさ"を演出し、サカナクションの世界に引き込まれます。一度好きになると絶対に戻ってしまうバンドです。是非、好きな曲を探してみてください。

【#001】My Favorite Things/サウンド・オブ・ミュージック

日本では、「そうだ 京都、行こう」でお馴染みの歌。妄想が膨らんでいくとともに広がる壮大な世界観に癒されます。CMのような弦楽器の音色も良いですが、ピアノを主としたジャズアレンジが私のお気に入りです。